ボクシング観戦記(日本人編) 速報)三浦隆司VSミゲル・ローマン WBCタイトル挑戦者決定戦 三浦が最終回KO勝ち 三浦隆司VSミゲール・ローマン(メキシコ)WBC世界Sフェザー級タイトル挑戦者決定戦(2017年1月29日)IN USA (出典:WOWOW)三浦は35戦30勝23KO3敗2分け、32歳のサウスポー。 ミゲル・ローマンは67戦56勝43KO... 2017.01.29 ボクシング観戦記(日本人編)ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(日本人編) 藤本京太郎がアジア人初でOPBFヘビー級王座獲得 VSウィリー・ナッシオ &福本翔馬 藤本京太郎VSウィリー・ナッシオ(オーストラリア)OPBF東洋太平洋ヘビー級王座決定戦(2017年1月14日)(出典:日テレG+)藤本はこれが2度目のチャレンジです。前回はあえなくTKO負けでタイトル奪取に失敗しています。16戦15勝8KO... 2017.01.16 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) 年末テレビ放映されなかった世界戦を含む3試合 田中恒成&松本亮&大森将平 田中恒成 5RTKO モイセス・フェンテス(メキシコ)WBO世界ライトフライ級王座決定戦(2016年12月31日) 田中はWBO世界ミニマム王座を1度防衛し、階級を上げるために王座を返上しました。この決定戦に勝てば、井上尚弥と並ぶ日本最速タ... 2017.01.06 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) KO必至の世界戦2試合が凡戦の末判定決着 田口良一&内山高志 田口良一 引き分け カルロス・カニサレス(ベネズエラ)WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ(2016年12月31日)(出典:テレビ東京)田口はこれが5度目の防衛戦です。28戦25勝11KO2敗1分け、30歳。カニサレスは16戦全勝13KO... 2017.01.02 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) まさか小國以載が勝っちゃったの?ボディブローでダウンを奪い判定勝ち VSジョナタン・グスマン 小國以載 判定 ジョナタン・グスマン(ドミニカ共和国)IBF世界Sバンタム級タイトルマッチ(2016年12月31日)(出典:TBS)だれも小國が勝つとは予想しなかったでしょうね。何ラウンドもつか、が焦点、そんな戦前の予想でした。なにせ小國が... 2017.01.01 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) 井岡一翔がダウンを挽回し、倍返しのTKOで王座統一戦を制する VSスタンプ・キャット二ワット 井岡一翔 7RTKO スタンプ・キャット二ワット(タイ)WBA世界フライ級王座統一戦(2016年12月31日)(出典:TBS)この日行われた世界戦で唯一「LIVE」放送だったのが、この試合です。(田中恒成の世界戦は大阪では放映されませんでし... 2017.01.01 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) 速報)井上尚弥VS河野公平 WBO世界Sフライ級タイトルマッチ 井上がTKOで防衛 井上尚弥VS河野公平WBO世界Sフライ級タイトルマッチ(2016年12月30日)(出典:フジテレビ)井上はもう4度目の防衛戦になるんですね。11戦全勝9KO、23歳。河野はルイス・コンセプシオンに判定でタイトルを失いましたが、ラッキーなチャ... 2016.12.30 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) 速報)八重樫東VSサマートレック・ゴーキャットジム IBF世界ライトフライ級タイトルマッチ 12RTKO勝ち 八重樫東VSサマートレック・ゴーキャットジム(タイ)IBF世界ライトフライ級タイトルマッチ(2016年12月30日)(出典:フジテレビ)八重樫はこれが2度目の防衛戦ですが、初防衛戦は体調不良で大苦戦しました。29戦24勝12KO5敗、33歳... 2016.12.30 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) 速報)村田諒太VSブルーノ・サンドバル 世界前哨戦KO勝ち &清水聡もKO 村田諒太VSブルーノ・サンドバル(メキシコ)ミドル級10回戦(出典:フジテレビ)村田は11戦全勝8KO、30歳。これが世界前哨戦の予定です。ターゲットはもちろんビリー・ジョー・サンダース(イギリス)です。 サンドバルは21戦19勝15KO1... 2016.12.30 ボクシング観戦記(日本人編)
ボクシング観戦記(日本人編) ワシボクが選んだスーパースター候補はこいつだ! 全日本新人王決勝(富岡大樹&中谷潤人&福永亮次) 富田大樹(堺東ミツキ) 4RTKO 富岡達也(REBOOT)ミニマム級(2016年12月23日)(出典:日テレG+)富田は7戦全勝1KO、19歳。富岡は6戦5勝2KO1敗、19歳。 解説の飯田さんが「富田はKO率以上にパンチ力がありますよ」... 2016.12.25 ボクシング観戦記(日本人編)