まさか小國以載が勝っちゃったの?ボディブローでダウンを奪い判定勝ち VSジョナタン・グスマン

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

小國以載 判定 ジョナタン・グスマン(ドミニカ共和国)

IBF世界Sバンタム級タイトルマッチ(2016年12月31日)

f:id:stonemeintothegroove:20170101142049j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101142100j:plain

(出典:TBS)

だれも小國が勝つとは予想しなかったでしょうね。

何ラウンドもつか、が焦点、そんな戦前の予想でした。

なにせ小國が唯一TKO負けしている、和氣慎吾をKOしてる相手ですから、仕方がありません。

グスマンは22戦22勝22KOのパーフェクトレコードで、それが本物だと前回の和氣戦で証明されています。

小國は20戦18勝7KO1敗1分け。

スピードもテクニックもパンチ力もすべてグスマンが上でしょう。

 

小國が良かったのはガード

高いガードでがっちり顔面を守り、打たれてもステックバックでパンチを殺していました。そして何より良かったのはボディブローです。

恐らく小國にとってはこれが唯一の秘策だったのでしょうね。

怖いグスマンに対して、勇敢にこのボディを放っていました。

 

そして3ラウンド、あっと驚く小國のボディブロー1発でダウンを奪いました!

f:id:stonemeintothegroove:20170101142301j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101142307j:plain

(あっと言わせた小國のボディブロー)

恐らく、打った本人もびっくりしたでしょうね。

この1発が、この試合のすべてと言っても過言ではありません。

このボディブローでグスマンの突進が、いつもより弱まったことは間違いあいりません。

 

それでもグスマンは速くて強い

確かにこのボディブローでグスマンは、連打が出なくなりましたが、それでも前半はグスマンのスピードとテクニックが小國を上回っていました。

さらなるボディ攻撃を狙う小國も、グスマンのカウンターが怖くて、なかなか踏み込めません。

小國のパンチもヒットしますが、ペースはグスマンが握っていました。

 

8ラウンドあたりからグスマンがペースダウン

中盤までは地力に勝るグスマンがペースを握っていましたが、8ラウンドあたりから、ボディ攻撃の影響か、グスマンのガードが明らかに下がってきましたし、顔に余裕がなくなってきました。

小國のパンチがグスマンをとらえるシーンが多くなりましたし、グスマンは明らかに腰が引けていて、自慢の強打に威力がなくなってきました。

 

11ラウンドのボディブローはローブローじゃないよ!

スロー再生を見ても明らかですが、11ラウンドの小國のボディブローは明らかにクリーンヒット、ベルトラインの上をヒットしています。

f:id:stonemeintothegroove:20170101142442j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101142450j:plain

(1発目も2発目の完全にベルトラインの上です)

このレフリー、ぼんくらですね。下手したら、この回で小國がKOできたかもしれませんよ。

 

終盤は執拗にボディを狙った小國が、ポイントを奪取したように見えました。

小國はもう少し手数がほしかったですね。

微妙な判定ですが、3-0(3者とも115-112)で小國の判定勝ちでした。

 

今回は小國のボディブローが功を奏しましたが、再戦したらこうはいかないでしょうね。

勝った小國も苦しかったようです。スピード、テクニック、パンチ力のすべてで上回るグスマンに、かろうじて作戦勝ちで勝利をものにしましたが、リマッチは絶対に避けた方がいいですね。

しかし、岩佐亮佑の相手が小國になるとは、夢にも思いませんでした。

これは楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました