井岡一翔がダウンを挽回し、倍返しのTKOで王座統一戦を制する VSスタンプ・キャット二ワット

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

井岡一翔 7RTKO スタンプ・キャット二ワット(タイ)

WBA世界フライ級王座統一戦(2016年12月31日)

f:id:stonemeintothegroove:20170101123956j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101124003j:plain

(出典:TBS)

この日行われた世界戦で唯一「LIVE」放送だったのが、この試合です。(田中恒成の世界戦は大阪では放映されませんでしたので)

いつもは事前にネットで結果をチェックしたりしないのですが、同じ時間帯に2試合ずつ放送されるだったら、結果みてから日本人が勝つ方を見ようと思った次第です。

こんなボクシングファンを無視したような放送に対処するのは、これしかないですようね。

小國以載が番狂わせでジョナタン・グスマンに判定勝ちしたのに対し、内山高志がジェスリル・コラレスに判定負けしたのを確認して、とりあえずまだ、結果のわからない井岡の試合を見ようと決断しました。ちなみに田口も超だるい試合で引き分け防衛でした。

テレビ東京さん、来年からは田口しかいませんので(いるかどうかわかりませんが)おそらく放送はないでしょうね。

 

それにしても、まさかこんな時間にLIVEだとは思いませんでしたね。

 

井岡は21戦20勝12KO1敗、27歳。もうデビューして7年になるんですね。

スタンプは15戦全勝6KO、18歳。

 

 

スタンプは戦績以上にパンチ力がある

いつものように井岡が得意のジャブで相手の距離を測ります。

スタンプは左右のフックを思い切りよく振ってきます。右フックはなかなか怖いタイミングですね。戦績以上にパンチ力がある感じです。

そして、2ラウンド、少しお互いの距離が近くなったところで、スタンプの右フックが井岡の顎をタイミングよくとらえ、ダウンを奪いました。

f:id:stonemeintothegroove:20170101124457j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101124505j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101124513j:plain

(スタンプの右フックは重そうでしたが、キレがなかったのが幸いでした)

 

ダメージはさほどなさそうでしたが、ぼやっと見ていた私は、一遍で目が覚めました。

 

ボディブローで相手の戦力をそぐ

ほとんどダウンのダメージが感じられない井岡は、左ジャブを丹念について、体勢を立て直しましす。

特に左ボディが効果的でした。それでも、スタンプの右フックは怖いタイミングで飛んできます。

4ラウンドからは左ぼデイブローが効果的にヒットし、徐々にスタンプの動きが鈍ってきました。完全にペースをつかんだ感じです。

 

5ラウンドからは一方的

左ボディを効果的にヒットし、距離も支配した井岡は、ほぼ一方的にラウンドを支配します。

6ラウンドは少しパンチに力を込めて打つようになってきました。

距離を詰めて、仕留めにかかっているような感じです。

スタンプもすっかり手数が減ってきて、これは後半KOシーンも期待できる展開になってきました。

迎えた7ラウンド、ついに井岡のボディブローがスタンプをとらえました。

勝負をかけて出てくるスタンプのボディに左がヒットし、ついにダウンを奪いました。

f:id:stonemeintothegroove:20170101124823j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101124831j:plain

(まずは左ボディで1回目のダウン。ほぼこれで決まりでしたね)

辛うじて立ってきたスタンプに、井岡が襲い掛かります。

そしてとどめのボディブロー!

立ってきたものの、もう戦力の残っていないスタンプレフリーがストップしました。

f:id:stonemeintothegroove:20170101124941j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170101125020j:plain

(今度は右ボディブロー。これで決まり)

 

序盤のダウンを除けば、いつもの理詰めのKO劇でしたね。

 

さて、次はもう比嘉大吾しかいないでしょう。ドニ―・ニエテスもいますが、こいつは爆発力がないし、手堅いボクサーなので、私は嫌いです。

タイトルとURLをコピーしました