新着記事
井上尚弥VS河野公平
WBO世界Sフライ級タイトルマッチ(2016年12月30日)
(出典:フジテレビ)
井上はもう4度目の防衛戦になるんですね。
11戦全勝9KO、23歳。
河野はルイス・コンセプシオンに判定でタイトルを失いましたが、ラッキーなチャンスをつかみました。しかし、相手が井上では果たしてラッキーと言えるかどうか。
こちらはたたき上げ、42戦32勝13KO9敗1分け、36歳。
身長は井上が163㎝、河野が167㎝ですがリーチは同じ171cmです。
お互い右が前のオーソドックススタイル、噛み合うでしょうね。
試合経過
1R)
河野は意外性がありますからね。井上もなめてかかると危ないですよ。
すべては井上の仕上がりにかかっていますね。
ベストなら河野は命が危ないです。
井上が速いジャブでコントロール。しかし、河野も下がらないで踏ん張ります。
2R)
河野も必死で応戦しますが、井上の左ボディが効果的です。
終盤、井上が猛攻。これはフィニッシュが早いかな。
3R)
井上の猛攻にさらされます。それでも踏ん張る河野。
井上は河野の攻撃を見切っていますね。
しかし、いつもほどパンチにキレがないような気がします。
4R)
今度は河野が出ます。結構、河野は頑張りますね。
井上の手数が減ったような気がします。
顔面へのパンチが減ったような。また右手を手を痛めたかな。
井上が攻めるが、河野は耐えます。しぶといですね。
5R)
井上のアッパー。しかし河野も反撃します。すごいファイティングスピリット!
これは簡単に倒せないですよ。
6R)
開始30秒、左カウンターが河野の顎をとらえました。ダウン!これは立てないか?
(この角度だと河野左がヒットしているように見えますが)
(先に井上の左フックが当たっています)
大の字です。あ~立ってきた!
(これは立てないな、と思いましたが)
しかし、井上がとどめのラッシュ。河野、今度は完全に失神です!
河野、まだ立てません。
最初のダウンでストップすべきでしょうね。
(井上がとどめのラッシュ。今度はさすがに立てません)
井上、圧巻のKO勝利でした。
河野は9敗していますが、初のKO負けです。
ロマゴンを倒すとしたら、この井上の左フックカウンターでしょうね。ナルバエスもこのパンチにやられましたからね。
河野はよく戦いましたね。頭を下げて前進しながらパンチを出す、良い作戦だったと思います。井上は、ガードしてたとはいえパンチを当てられるし、4Rにはワシボクさんのおっしゃるように拳を痛めたか?と心配になるシーンもありました。でも一回目のダウンは見事でしたね。河野のパンチにあわせて相討ち気味で、ゴロフキンみたいな倒しかただ!と思いました。。
まんじろうさん、おはようございます!
井上は左の方がパンチが切れますね。ロマゴンを倒すなら、あのカウンターでしょう。
いつも楽しく読ませて頂いております。
井上のパンチ力はちょっと規格外ですね。しかし、思ったよりパンチを今回はもらっていたので、あえてガードして誘っていたのか、それとも意外にデイフェンスが下手なのか……。
もし後者だとしたらちょっとロマゴン相手だと怖いなぁと感じてしまいました。
とはいえ、やっぱり井上はちょっと規格外な選手だなと思いますけどね。
願わくば衰える前に早くビッグマッチをしてほしいものです。
井上は肝心のボクシング技術がちっとも上達していないように思えてなりません
相変わらずパンチの集め方も雑ですし、途中腕を回すような意味もない挑発もどきも気に入りません
ボクサーというよりアスリートとして数段落ちる河野ですが、ボクシングの技術は遥かに上だと思いました
負けましたがあっぱれです
井上は期待しほど伸びてません
もっと圧倒的なボクサーになれると思っていましたが
少なくとも今のところナルバエス戦より良いパフォーマンスは一切見せていないと思います
がっかりです
ジャクソンジャクソンさん、コメントありがとうございます。
井上はナルバエス戦が強烈だっただけに、どうしても物足らなく感じてしまいますね。
ボクシングマニアさん、コメントありがとうございます。
確かに井上は、集中力を欠く時がありますね。
でも今ならロマゴンに勝つような気がします。
井上尚弥より河野公平の方がボクシング技術が遥かに上とか言ってる人がいますが、もし本当にそうならカウンターもらって倒れてるのは絶対逆になっていたはずです。
ナルバエス戦もそうでしたが技術がないのにタフな河野にあれだけのダメージを与えるカウンターを打てるはずがないでしょう。
批判がしたいだけなのかもしれませんがもし本気で言ってるならかなり見る目がない人ですね。
冴島さん、コメントありがとうございます。
コメントでの私への批判は、甘んじて受けますが、他の方のコメントに対しての批判は、何卒ご遠慮ください。
申し訳ありません。
これからもわしボクをよろしくお願いいたします。
こんにちは!
二度見返しましたが、井上選手は早い回から河野選手のパンチ軌道とパンチ力を見切っていて、ブロックしながらカウンターのタイミングを見計らっていたように思いました。接近戦に持ち込んで左右のパンチを振りまくった河野選手の勇気は称賛されますが、実際に当たったのは顔面に一発、ボディ数発のみだったと思います。ブロックしていない時はボディワークで見事にかわしていましたので、井上選手の完勝でしたね。 やや苦戦したとの報道もありますが、私はそうは思えませんでした。 これでまたまた次の対戦戦選手選びに苦労するのではないでしょうか。
それにしても1回後半と2回終盤の見事なボディショット、3回後半の右ストレートに耐えて反撃に出た河野選手もすごいですね。
あと井上選手の技術が停滞しているという見方もありますが、毎試合惚れ惚れするようなボディショットを見るにつれ、停滞と言うよりは、高レベルを維持している、と私は思います。 怪我が無かったのもよかったですね。
団長さん、今年もよろしくお願いいたします。
井上に怪我がなかったのがなりよりです。
左フックカウンターはスピード、タイミングとも抜群でした。