ボクシング観戦記(海外編)

軟体動物のような挑戦者にダニエル・ジェイコブスのパワーが空回り VSセルジオ・モーラ

ダニエル・ジェイコブス(アメリカ)VSセルジオ・モーラ(アメリカ)WBA世界ミドル級タイトルマッチ(2016年9月9日)(出典:WOWOW)この両者は昨年8月にダウンの応酬の末、モーラが足首を骨折し、ジェイコブスがTKO勝ちしています。しか...
ボクシング観戦記(海外編)

スター候補、ロバート・イースターがダウンを奪われ薄氷の勝利でタイトル奪取

ロバート・イースター(アメリカ)VSリチャード・コメイ(ガーナ)IBF世界ライト級王座決定戦(2016年9月9日)(出典:WOWOW)トーマス・ハーンズの再来と言われ、スター街道を突っ走ってきたイースターがようやく世界戦を迎えました。 ww...
ボクシング観戦記(海外編)

おなじみのベテランファイターがそろって伏兵に敗れる ロバート・ゲレロ&アルフレッド・アングロ

ロバート・ゲレロ(アメリカ)VSダビド・ぺラルタ(アルゼンチン)ウェルター級12回戦(2016年8月27日)(出典:WOWOW)この試合のオッズは33-1(70-1という情報もあります)と圧倒的にゲレロが有利の予想でした。まあ、当然といえば...
ボクシング結果予想

11月の海外ファイトは注目カードが盛りだくさん。川島翔平、サンダース、パッキャオ、ロマチェンコなど

ビリー・ジョー・サンダース(イギリス)VSアルトゥール・アカボフ(ロシア)WBO世界ミドル級タイトルマッチ(2016年10月22日)→11月26日村田諒太の標的、サンダースの防衛戦がやっと決まりました。世界的に全く無名のアカボフは、WBO1...
ボクシング観戦記(海外編)

エロール・スペンスはキース・サーマンが倒せなかったタフネスをKO VSレオナルド・ブンドゥ

エロール・スペンス・ジュニア(アメリカ)VSレオナルド・ブンドゥ(イタリア)IBF世界ウェルター級挑戦者決定戦(2016年8月21日)(出典:WOWOW)エロール・スペンスはスター街道まっしぐらの、スーパースター候補です。20戦20勝17K...
ボクシング観戦記(海外編)

スミス兄弟(カラム・スミス、ポール・スミス)がそろってボディブローでTKO勝ち

カラム・スミス(イギリス)VSノルバート・ネメサパティ(イタリア)WBCシルバーSミドル級タイトルマッチ(2016年9月10日)(出典:WOWOW)この試合も、ゴロフキンの防衛戦のアンダーカードです。カラム・スミスはスミス兄弟の4男です。ジ...
ボクシング観戦記(日本人編)

「わしボク」がちょっと気になったボクサー 西日本新人王決勝

富田大樹 判定 龍虎慎太郎ミニマム級4回戦(2016年9月11日)(出典:スカイA)富田は構えも良く、何よりサウスポーを全く苦にしません。4回戦クラスでは絶対にサウスポーが有利なんですが、富田は見事にサウスポー攻略のお手本のようなボクシング...
ボクシング観戦記(海外編)

ゴロフキンVSブルックの前座にコナー・ベン(ナイジェル・ベンの息子)が4回戦で登場

コナー・ベン(イギリス)VSジョー・ダカ―(イギリス)ウェルター級4回戦(2016年9月10日)(出典:WOWOW) この日はゴロフキンのメインを含め、対戦カードが10試合。 ベンはそのトップバッターで登場しました。コナー・ベンはあのナイジ...
ボクシング観戦記(日本人編)

わしボクが気になった選手 西部日本VS中日本 新人王対抗戦

今回選んだ理由は簡単です。KOで勝ったかどうかだけです。誰が何と言おうが、やっぱりボクシングはKOですよ。少なくともこの対抗戦で判定決着になった試合は、私にとっては技術的にも見るべきものがなく退屈でした。村上勝也(中日本)4RTKO 大久保...
ボクシング観戦記(海外編)

井岡一翔の新ライバル?は野性味あふれるボクサー ジョン・リエル・カシメロVSチャーリー・エドワーズ

ジョン・リエル・カシメロ(フィリピン)VSチャーリー・エドワーズ(イギリス)IBF世界フライ級タイトルマッチ(2016年9月10日)(出典:WOWOW)カシメロはあのにっくき反則王者、アムナット・ルエンロン(タイ)を4RKOで倒し、IBFの...