ボクシング観戦記(海外編)

ボクシング観戦記(海外編)

ロマゴン、ゴロフキンのアンダーカードに登場した身長180㎝のライト級新星 ライアン・マーティンVSブライアント・クルス

ライアン・マーティン(アメリカ) TKO ブライアント・クルス(アメリカ)WBC米大陸ライト級タイトルマッチ(2017年3月19日)(出典:WOWOW)ライト級で長身といえば、まず思いつくのがIBF王者のロバート・イースターですね。 www...
ボクシング観戦記(海外編)

速報)ゲンナディ・ゴロフキンVSダニエル・ジェイコブス戦結果 4ラウンドにジェイコブスがダウンしましたが、ゴロフキンはついに倒せず判定勝ち

ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)VSダニエル・ジェイコブス(アメリカ)WBAスーパー・WBO世界ミドル級タイトルマッチ(2017年3月19日)(出典:WOWOW)この世界戦には当初、IBFのタイトルもかかっていたのですが、ジェイコブス...
ボクシング観戦記(海外編)

速報)ローマン・ゴンザレスVSシーサケット・ソールンビサイ戦結果 井上尚弥もびっくり! ロマゴンが1ラウンドにダウンし判定負けで王座転落

ローマン・ゴンザレス(ニカラグア)VSシーサケット・ソールンビサイ(タイ) WBC世界Sフライ級タイトルマッチ(2017年3月19日)(出典:WOWOW)ローマン・ゴンザレスは40戦40勝38KO、29歳。シーサケットは46戦41勝38KO...
ボクシング観戦記(海外編)

もうこんなやつ要らんで!エイドリアン・ブローナー VSアドリアン・グラナドス

エイドリアン・ブローナー(アメリカ)VSアドリアン・グラナドス(アメリカ)ウェルター級10回戦(2017年2月18日)(出典:WOWOW)この試合、当初は142ポンドのキャッチウエイトで行われる予定だったそうですが、1か月前にブローナー側か...
ボクシング観戦記(海外編)

レイモンド・ピーターソンが1年4か月振りに王座へ復活 VSダビド・アバネシャン

ダビド・アバネシャン(ロシア)VSレイモンド・ピーターソン(アメリカ)WBA世界ウェルター級タイトルマッチ(2017年2月18日)(出典:WOWOW)ダビド・アバネシャンはシェーン・モズリーに勝って、暫定王座の初防衛に成功しています。そして...
ボクシング観戦記(日本人編)

山中慎介の世界戦の豪華なアンダーカード 岩佐亮佑&ブライアン・ビロリア&尾川堅一

岩佐亮佑 3RTKO勝ち グレン・メデュラ(フィリピン)124P契約(フェザー級)8回戦(2017年3月2日)(出典:日テレG+)岩佐は24戦22勝14KO2敗、27歳のサウスポーです。メデュラは10戦8勝5KO1敗1分け、フィリピンフェザ...
ボクシング観戦記(海外編)

ロバート・イースターが最大13ポイントの大差判定勝ち VSルイス・クルス

ロバート・イースター(アメリカ)VSルイス・クルス(プエルトリコ)IBF世界ライト級タイトルマッチ(2017年2月10日)(出典:WOWOW) ロバート・イースターは身長182㎝、リーチが193㎝と、ライト級としては破格に恵まれた体格をして...
ボクシング観戦記(海外編)

2016年の凡戦王の相方、ラウシー・ウォーレンが初防衛失敗 VSザナト・ザキヤノフ

ラウシー・ウォーレン(アメリカ)VSザナト・ザキヤノフ(カザフスタン)WBA世界バンタム級タイトルマッチ(2017年2月10日)(出典:WOWOW)ラウシー・ウォーレンは昨年、ファン・カルロス・パヤノと大拙戦の末、2-1の判定でスーパーチャ...
ボクシング観戦記(海外編)

このリマッチのどこが面白いのか「わしボク」にはさっぱり分かりません カール・フランプトンVSレオ・サンタ・クルス

カール・フランプトン(イギリス)VSレオ・サンタ・クルス(メキシコ)WBA世界フェザー級タイトルマッチ(2017年1月28日)(出典:WOWOW)カール・フランプトンは、Sバンタム級の時のようなパフォーマンスは、フェザー級ではほとんど出来て...
ボクシング観戦記(海外編)

マイキー・ガルシアが衝撃のノックアウトで3階級制覇 VSデヤン・ズラティカニン

デヤン・ズラティカニン(モンテネグロ)VSマイキー・ガルシア(アメリカ)WBC世界ライト級タイトルマッチ(2017年1月28日)(出典:WOWOW)ズラティカニンは昨年6月にフランクリン・ママニ(ボリビア)に3RKO勝ちしてタイトルを獲得。...