ジャーメル・チャーロに強敵現る! エリクソン・ルビンVSホルヘ・コタ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

エリクソン・ルビン(アメリカ)VSホルヘ・コタ(メキシコ)

WBC世界Sウェルター級挑戦者決定戦(2017年3月4日)

f:id:stonemeintothegroove:20170412132520j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170412132527j:plain

(出典:WOWOW)

エリクソン・ルビンは「ボクシングマガジン4月号」でも紹介されていましたね。

17戦全勝12KO、21歳のスタイリッシュなサウスポーです。WBC4位にランクされています。

 

2015年12月のルビンの試合(ウォータースのアンダーカードに登場)   ↓

 

www.boxing-blog.com

 

 

ホルヘ・コタは26戦25勝22KO1敗、29歳。WBC7位。

コタはスイッチヒッターです。

 

 

コタはすぐに左にスイッチ

最初は右構えだったコタは、ルビンのプレッシャーに対抗すべく、すぐにサウスポーにチェンジしました。

重心を極端に後ろにした変則的なスタイルです。

右ひざにサポーターをしていたところを見ると、ひょっとしたら、右ひざを痛めていたのかもしれません。ほとんどフットワークを使わなかったような気がします。

 

コタの変則的な構えと、やはりサウスポースタイルに、ルビンは少しやりにくそうでした。

しかし、実力差は歴然としている感じでしたね。

 

3ラウンドにオーバーハンドの左がヒット

少し気になったのは、ルビンがコタをコーナーに詰めてパンチを放つときに、結構ガードが甘くなることです。

しかし、オーバーハンドの左がヒットすると、そこからの追い打ちはさすがですね。フィニッシュは時間の問題かな、と思わせる隙のない攻撃力でした。

f:id:stonemeintothegroove:20170412135601j:plain

(この左が良く伸びます。リーチも長いですね)

そして、フィニッシュブローも同じパンチでした。

f:id:stonemeintothegroove:20170412135808j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170412135815j:plain

(距離の測定がばっちりでしたね)

輪島公一さんばりの屈伸運動のあと、豪快に左がコタの顎をとらえ、コタはたまらずダウンしました。

大の字にダウンしましたが、なんとか立ってきました。しかし、レフリーは続行を許しませんでした。

f:id:stonemeintothegroove:20170412140047j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170412140058j:plain

(大の字に倒れダメージは深刻)

f:id:stonemeintothegroove:20170412140430j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170412140437j:plain

(完全に狙い打ちです)

コタはダウンして立ってくるとき、やはり右ひざが痛そうな感じでしたね。

それにしても豪快な一発KOでした。

 

さあ、次はいよいよ世界挑戦です。しかも相手は、チャーロ兄弟の弟、ジャーメル・チャーロです。

ジャーメルは兄と違って「テクニックの選手」です。しかし、前回のジャクソン戦ではその華麗なテクニックが影を潜め、力づくで勝ったような感じでした。

  

www.boxing-blog.com

 

 チャーロが前回と同じような戦い方をすると、ルビンにかなりチャンスがありそうですね。

 さてルビンの強打がジャーメル・チャーロを仕留めるでしょうか。楽しみです。

一応、チャーロは、1位のチャールズ・ハットリ―との防衛戦がありますが、これは問題なく勝つでしょう。

タイトルとURLをコピーしました