ボクシング観戦記(海外編)

アミール・マンスール 独り相撲の末ギブアップVSドミニク・ブリージール

ドミニク・ブリージールVSアミール・マンスールWBC米大陸ヘビー級王座決定戦(2016年1月23日) (出典:WOWOW)201㎝のブリージールは結局、何もしないで王座を獲得しました。最後まで試合をコントロールしていたのは、185㎝のサウス...
ボクシング観戦記(日本人編)

比嘉大吾、4度倒して快勝! VSロメル・オリベロス

比嘉大吾VSロメル・オリベロス(フィリピン) WBCユースフライ級タイトルマッチ(2016年3月5日) (出典:日テレG+)解説の浜田剛史さんが「比嘉のいいところは、左のダブルがスムーズに出ることです」という通り、この日も初回から左のボディ...
最強のボクサー論

戦闘能力比較表(海外編)2016年4月17日更新

戦闘能力比較表(海外編)海外の選手は人数が多すぎて収拾がつきません。blogで紹介した選手は追加・訂正したつもりです。 階級選手パンチ力スピードテクニックスタミナ打たれ強さアグレッシブ計Lフライペドロ・ゲバラ86767741階級選手パンチ力...
ボクシング観戦記(日本人編)

W世界戦詳細 山中慎介VSリボリオ・ソリス&木村悠VSガニガン・ロペス(3月4日)

山中慎介VSリボリオ・ソリス(ベネズエラ) WBC世界バンタム級タイトルマッチ(出典:日本テレビ)ソリスにそれほどのパンチ力はないと思われていたので、まさかこんな展開になるとは全く予想しませんでした。アンセルモ・モレノほどではないにしても、...
Uncategorized

(速報)凡戦のすえ判定負け 木村悠 ピンチ山中!かろうじて判定勝ち

印象に残ったのはメキシコ国歌が長いことだけ世界戦、まれにみる凡戦でした。WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ木村悠VSガニガン・ロペス(メキシコ)ひどかったですね。8回戦レベルの試合でした。クリーンヒットはほとんどなく、ただ手数の差で木村...
ボクシング観戦記(海外編)

衣装は派手だけど WBCウェルター級新王者ダニー・ガルシアVSロバート・ゲレロ

すっかりボクシングが地味になったダニー・ガルシア (出典:WOWOW ピンクパンサーの衣装は派手なですが…) WBC世界ウェルター級王座決定戦(2016年1月23日)ダニー・ガルシア(アメリカ)VSロバート・ゲレロ(アメリカ)フロイド・メイ...
ボクシング観戦記(海外編)

WBCがウェルター級でビッグイベント?を計画

フロイド・メイウェザーの穴を埋めるトーナメント WBCはメイウェザーの引退によって空位になった、ウェルター級の王座をめぐってユニークなトーナメントを計画しています。まず、ダニー・ガルシア(アメリカ)VSロバート・ゲレロ(アメリカ)でとりあえ...
ボクシング・マッチメイク予想

3月の「わしボク」注目のカード(海外)カール・フランプトンVSスコット・クイッグ

和氣慎吾の相手は誰だ WBA・IBF世界Sバンタム級王座統一戦(2月27日)カール・フランプトン(イギリス)VSスコット・クイッグ(イギリス)(出典:WOWOW)IBF王者のフランプトンの挑戦権を獲得している和氣をないがしろにして、フランプ...
ボクシング結果予想

3月の「わしボク」注目のカード(国内)

比嘉大吾の防衛戦(3月5日)WBCユース・フライ級タイトルマッチ比嘉大吾VSロメル・オリベロス(フィリピン)(出典:日テレG+)比嘉は私の一押しの世界チャンピオン候補です。今回の相手のオリベロスは東洋太平洋フライ級15位。比嘉はまだ日本フラ...
ボクシング観戦記(海外編)

浜田さん一押しの「デオンテイ・ワイルダー」サウスポーにてこずるの巻VSアルツール・スピルカ

デオンテイ・ワイルダー(アメリカ)VSアルツール・スピルカ(ポーランド) WBC世界ヘビー級タイトルマッチ(2016年1月16日)(出典:WOWOW)浜田剛史さんはやっぱりハードパンチャーが好きですね。群雄割拠のヘビー級にあって、浜田さんの...