ボクシング観戦記(海外編)

死角なし? テレンス・クロフォードVSヘンリー・ランディ

テレンス・クロフォード(アメリカ)VSヘンリー・ランディ(アメリカ) WBO世界Sライト級タイトルマッチ(2016年2月27日)(出典:WOWOW)高柳さんに「さぁ浜田さん、この一戦、いつものように一言いただけますか?」と聞かれた浜田剛史さ...
ボクシング観戦記(日本人編)

年末世界戦のアンダーカード 10連勝の橋詰正義

橋詰正義VSケン・メナヨーシン(タイ) Sフライ級8回戦(2015年12月31日)(出典:TBSチャンネル)2014年度の新人王、橋詰正義の試合がTBSチャンネルで3月15日に放映されていました。橋詰の試合を見るのは新人王戦以来ですので、そ...
ボクシング観戦記(海外編)

ちょっと物足りないフェリックス・ベルデホVSウィリアム・シウバ

フェリックス・ベルデホ(プエルトリコ)VSウィリアム・シウバ(ブラジル)WBO中南米ライト級タイトルマッチ(2016年2月27日)(出典:WOWOW)倒せなかったことも物足りなった原因の一つですが、ベルデホの攻めが少しワンパターンで、ガード...
Uncategorized

内山高志のV12の相手、ヘスリール・コラレス&柴田明雄、金子大樹の試合結果

内山高志VSヘスリール・コラレス(パナマ) WBA世界Sフェザー級タイトルマッチ(2016年4月27日)(出典:テレビ東京)最初は正規王者のハビエル・フォルツナ(ドミニカ)と統一戦をやる予定でしたが、ファイトマネーで折り合わず、暫定王者のヘ...
ボクシング観戦記(海外編)

PFP2位セルゲイ・コバレフ 名将フレディ・ローチも粉砕 VSジャン・パスカル

セルゲイ・コバレフ(ロシア)VSジャン・パスカル(カナダ)3団体統一世界Lヘビー級タイトルマッチ(2016年1月30日)(出典:WOWOW)この二人の対決はもう私の中では決着がついているのですが、どうも前回の負けを認めたくないパスカルは、フ...
ボクシング観戦記(海外編)

パンチングマシーン ドミトリー・ミヒャレンコVSカリム・メイフィールド

ドミトリー・ミヒャレンコ(ロシア)VSカリム・メイフィールド(アメリカ)USBA全米ウェルター級王座決定戦(2016年1月30日) (出典:WOWOW)ミヒャレンコは1ラウンドから10ラウンドまで、まるでパンチングマシーンのように前に出て、...
ボクシング観戦記(海外編)

アミール・マンスール 独り相撲の末ギブアップVSドミニク・ブリージール

ドミニク・ブリージールVSアミール・マンスールWBC米大陸ヘビー級王座決定戦(2016年1月23日) (出典:WOWOW)201㎝のブリージールは結局、何もしないで王座を獲得しました。最後まで試合をコントロールしていたのは、185㎝のサウス...
ボクシング観戦記(日本人編)

比嘉大吾、4度倒して快勝! VSロメル・オリベロス

比嘉大吾VSロメル・オリベロス(フィリピン) WBCユースフライ級タイトルマッチ(2016年3月5日) (出典:日テレG+)解説の浜田剛史さんが「比嘉のいいところは、左のダブルがスムーズに出ることです」という通り、この日も初回から左のボディ...
最強のボクサー論

戦闘能力比較表(海外編)2016年4月17日更新

戦闘能力比較表(海外編)海外の選手は人数が多すぎて収拾がつきません。blogで紹介した選手は追加・訂正したつもりです。 階級選手パンチ力スピードテクニックスタミナ打たれ強さアグレッシブ計Lフライペドロ・ゲバラ86767741階級選手パンチ力...
ボクシング観戦記(日本人編)

W世界戦詳細 山中慎介VSリボリオ・ソリス&木村悠VSガニガン・ロペス(3月4日)

山中慎介VSリボリオ・ソリス(ベネズエラ) WBC世界バンタム級タイトルマッチ(出典:日本テレビ)ソリスにそれほどのパンチ力はないと思われていたので、まさかこんな展開になるとは全く予想しませんでした。アンセルモ・モレノほどではないにしても、...