ボクシング観戦記(海外編) こんなに強かったかな~レオ・サンタ・クルスがキコ・マルチネスをTKO レオ・サンタ・クルス(メキシコ)VSキコ・マルチネス(スペイン)WBA世界フェザー級タイトルマッチ(2016年2月27日)(出典:WOWOW)私があまり評価していなかったサンタ・クルスが、あのキコ・マルチネスをあっさりTKOするとは思いもよ... 2016.03.23 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) 死角なし? テレンス・クロフォードVSヘンリー・ランディ テレンス・クロフォード(アメリカ)VSヘンリー・ランディ(アメリカ) WBO世界Sライト級タイトルマッチ(2016年2月27日)(出典:WOWOW)高柳さんに「さぁ浜田さん、この一戦、いつものように一言いただけますか?」と聞かれた浜田剛史さ... 2016.03.18 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) ちょっと物足りないフェリックス・ベルデホVSウィリアム・シウバ フェリックス・ベルデホ(プエルトリコ)VSウィリアム・シウバ(ブラジル)WBO中南米ライト級タイトルマッチ(2016年2月27日)(出典:WOWOW)倒せなかったことも物足りなった原因の一つですが、ベルデホの攻めが少しワンパターンで、ガード... 2016.03.15 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) PFP2位セルゲイ・コバレフ 名将フレディ・ローチも粉砕 VSジャン・パスカル セルゲイ・コバレフ(ロシア)VSジャン・パスカル(カナダ)3団体統一世界Lヘビー級タイトルマッチ(2016年1月30日)(出典:WOWOW)この二人の対決はもう私の中では決着がついているのですが、どうも前回の負けを認めたくないパスカルは、フ... 2016.03.09 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) パンチングマシーン ドミトリー・ミヒャレンコVSカリム・メイフィールド ドミトリー・ミヒャレンコ(ロシア)VSカリム・メイフィールド(アメリカ)USBA全米ウェルター級王座決定戦(2016年1月30日) (出典:WOWOW)ミヒャレンコは1ラウンドから10ラウンドまで、まるでパンチングマシーンのように前に出て、... 2016.03.09 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) アミール・マンスール 独り相撲の末ギブアップVSドミニク・ブリージール ドミニク・ブリージールVSアミール・マンスールWBC米大陸ヘビー級王座決定戦(2016年1月23日) (出典:WOWOW)201㎝のブリージールは結局、何もしないで王座を獲得しました。最後まで試合をコントロールしていたのは、185㎝のサウス... 2016.03.08 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) 衣装は派手だけど WBCウェルター級新王者ダニー・ガルシアVSロバート・ゲレロ すっかりボクシングが地味になったダニー・ガルシア (出典:WOWOW ピンクパンサーの衣装は派手なですが…) WBC世界ウェルター級王座決定戦(2016年1月23日)ダニー・ガルシア(アメリカ)VSロバート・ゲレロ(アメリカ)フロイド・メイ... 2016.02.26 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) WBCがウェルター級でビッグイベント?を計画 フロイド・メイウェザーの穴を埋めるトーナメント WBCはメイウェザーの引退によって空位になった、ウェルター級の王座をめぐってユニークなトーナメントを計画しています。まず、ダニー・ガルシア(アメリカ)VSロバート・ゲレロ(アメリカ)でとりあえ... 2016.02.25 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) 浜田さん一押しの「デオンテイ・ワイルダー」サウスポーにてこずるの巻VSアルツール・スピルカ デオンテイ・ワイルダー(アメリカ)VSアルツール・スピルカ(ポーランド) WBC世界ヘビー級タイトルマッチ(2016年1月16日)(出典:WOWOW)浜田剛史さんはやっぱりハードパンチャーが好きですね。群雄割拠のヘビー級にあって、浜田さんの... 2016.02.19 ボクシング観戦記(海外編)
ボクシング観戦記(海外編) あっけない幕切れ、ラッキーなIBFヘビー級新王者 チャールズ・マーティンVSビアチェスラフ・グラズコフ ビアチェスラフ・グラズコフ(ウクライナ)VSチャールズ・マーティン(アメリカ)IBF世界ヘビー級王座決定戦(2016年1月16日)(出典・WOWOW)両者がリング上で対峙した時の大きさがまるで違いました。身長196㎝、249,5ポンドのマー... 2016.02.17 ボクシング観戦記(海外編)