わしボクの優雅な暮らし

もの申す!

地鎮祭はいらんやろ

◆多様な考え方が必要世の中、いろいろな考えの人がいた方が良いと思いますよね。みんなが同じ考えだと、第二次世界大戦のように、みんなが戦争に賛成して、結果、最悪の事態になりました。スケールは桁外れの違いがありますが「地鎮祭をなんでやるの?」て聞...
定年後の生活などなど

定年後の生活日記

◆暇です「毎日、ぶらぶらして暮らすのが俺の夢!」て、ずっと思いながら働いてきましたが、会社へ行かないと、ホント暇です。もともと自制心のかけらもない人間ですから、「これをしなくてはいけない」というものがなくなれば、みごとになにもしません。朝も...
定年後の生活などなど

楽譜作成ソフト

◆合奏や二重奏の楽譜が少ないギターをやってると、どうしても既存の楽譜ではなく、自分たちの希望に添ったのもが欲しくなります。独奏用の楽譜は、ギターの場合非常に豊富に販売されており、まず困ることはないですね。でも、合奏や二重奏の楽譜はなかなか気...
もの申す!

神社は気楽な稼業ときたもんだ

全く責任無しまあ、賽銭を投げてお願いをしたら、必ずそれがかなう、なんて思っている人は、まずいないでしょう。でも、もう少しお金を出して(五千円と一万円とか)お祓いをしてもらった、少しは期待するんじゃないでしょうか。たとえば、交通安全祈願。「こ...
定年後の生活などなど

実は趣味がもうひとつ

わしは音楽も好きやで 「ボクシングばっかりでほかになんにもない」と思われたらしゃくなんで、もう一つの趣味のお話をさせてください。 ボクシングとはおおよそ接点のない「音楽」です。 ギターなんですよ、これが。 大学の頃の仲間と年に6~7回、会議...
もの申す!

懲役年数の基準

裁判で、懲役10年とか、懲役15年とか、判決が出ますよね。 前から疑問に思っていたのですが、あの年数に合理的基準はあるのでしょうか。 裁判員制度で選ばれた人達も判決を決める際に、どうやらこの年数の基準に結構悩むようです。人をひとり殺したから...
食べ物の話

休肝日のめし

♪憂鬱な休肝日 週一日か二日を休肝日にしている方、その日はどうしていますか? アルコールが飲めない日は、「せめて食べる喜びを満喫したい」と思いませんか。 そこでまず考えるのが、 普段我慢しているがっつり系のおかず。 たとえば豚カツとか鶏の唐...