目次
クリス・ユーバンク・ジュニア(イギリス)VSジェームス・デゲール(イギリス)


S・ミドル級12回戦(2019年2月23日)
ユーバンクは、29戦27勝21KO2敗、29歳。WBC3位、WBA3位。
元WBA暫定ミドル級チャンピオン。
デゲールは、28戦25勝15KO2敗1分け、33歳。スイッチヒッター。
元IBF世界S・ミドル級チャンピオン。
相変わらず「力み」まくるユーバンク
この試合は、IBOという「結構有名な?」マイナー団体の世界スーパーミドル級王座決定戦ということで、12回戦で行われるようです。「わしボク」ならこんなカード、8回戦で充分だと思いますけどね。
初回こそ大人しく様子を見ていたユーバンクでしたが、2ラウンドに入ると強引に連打を畳みかけ、運よく左フックが当たり、デゲイルは大きく体勢を崩してコーナーに詰まります。後はユーバンクが力みまくりのパンチをたたきつけ、防戦一方になったところで、ダウンをとられます。

ダメージがあったのは、最初の左フックだけで、あとはおそらくほとんどクリーンヒットしていないので、ダウンは取られましたが、それほどダメージはなさそうです。
噛み合わない展開に終始
プレッシャーをかけながら、時折強引にパンチを打ちこむユーバンクに対して、デゲイルは距離をとりながら速いステップインで左をヒットし、後はクリンチしてユーバンクの反撃を回避しようとします。しかし、腕力に勝るユーバンクはクリンチをしながらもパンチを放ちます。ただ、クリーンヒットはほとんどありません。
中盤はこんな展開がだらだら続き、前に出てプレッシャーをかけ続け、手数でも上回るユーバンクが優勢に見えました。ただ、ユーバンクのパンチはよく見るとほとんどクリーンヒットしていませんね。この当て勘の悪さは見事です。とにかく、噛み合わない試合展開ですね。
最後まで衰えないユーバンクの馬力
もみ合いでスタミナを消耗したのか、デゲイルの動きにやや精彩を欠いてきた10ラウンドに、またもやユーバンクの左フックが幸運にもデゲイルの顎をとらえ、腰砕けになります。こうなったらユーバンクは馬力に任せてパンチを叩き込んできます。そして、デゲイルがしゃがみ込むような感じになったところで、2度目のダウンを取られます。


パンチのダメージというより、ユーバンクの圧力に負けて押しつぶされたような感じです。本来ならここですストップされてもおかしくありませんが、まあほとんどクリーンヒットがないので、とりあえずダウンということなんでしょう。
それにしてもユーバンクのスタミナは無尽蔵ですね。最後まで衰えることなく、デゲイルに圧力をかけ続けました。
判定は3-0(114-112、115-112、117-109)でユーバンクがサバイバルマッチを制しましたが、ジャッジ2人は意外とポイントが競っていましたね。
デゲイルは、試合後、引退を発表しました。まあ、このボクシングではもう先はないでしょうね。勝ったユーバンクも一発のパンチ力はありますが、このボクシングスタイルは「わしボク」の好みではありません。S・ミドル級はやはりレベルが低いですね。