速報)比嘉大吾VSクリストファー・ロサレス  WBC世界フライ級タイトルマッチ 比嘉9RTKO負け!

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

比嘉大吾(白井・具志堅)VSクリストファー・ロサレス(ニカラグア)

WBC世界フライ級タイトルマッチ(2018年4月15日)

f:id:stonemeintothegroove:20180416111107j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180416111120j:plain

(出典:フジテレビ)

前日計量で900gオーバーの大失態をやらかした比嘉ですが、どうやらとらえず当日計量(55、3キロ)は何とかクリアしたようです。

したがって、試合は行われますが、もちろん比嘉のタイトルは剥奪。

比嘉が勝つか引き分けた場合は、タイトルは空位になり、ロサレスが勝った場合のみタイトル獲得ということになります。(もう、毎度おなじみのフレーズですね。嫌になります)

比嘉は、15戦全勝15KO、22歳。この試合は比嘉の防衛戦でもあり、16連続KOの日本新記録もかかっていました。

 

ロサレスは29戦26勝17KO3敗、23歳。WBC2位。

 

比嘉としては、気持ちを切り替えて、16連続KOを狙うしかないでしょうね。

まあ、私としてはこういった記録には、あまり興味はないのですけどね。

汗一滴もでない状態まで絞った比嘉としては、とても万全の状態ではないことは明らかです。

試合が長引けばそれだけ不利ですから、前半、いや序盤勝負でしょう。

ロサレスもパンチ力はありますから、返り討ちに合うことは覚悟しなければなりません。

 

試合経過)

試合開始は午後8時ごろです。フジテレビ系列で生中継されます。

とにかく、比嘉の動きに注目です。どこまで体力が回復しているか、それにつきますね。

ジミー・レノン・ジュニアが来てますよ!

f:id:stonemeintothegroove:20180416111143j:plain

 1R)

なんだか、顔色が悪い気がします。気のせいですかね。

ロサレスが一回り大きい感じです。同じ階級とは思えないです。

f:id:stonemeintothegroove:20180416111205j:plain

(この日の比嘉はとても小さく見えました)

少しジャブをもらいすぎかな。押されていますね。パワー負けしています。

2R)

比嘉の左ボディはいいですよ。

しかし、打ち終わりに、ロサレスのパンチ飛んできます。

やはり比嘉の動きにキレがないですね。しかもパワーがありません。

3R)

比嘉の左はスピードがあります。

しかし、ロサレスのパンチは重そうですね。

比嘉のディブローがあまり効いていないような気がします。

4R)

ロサレスのジャブがうるさいですね。

比嘉はどうしてもパワー負けしているようです。

比嘉の動きは悪くないですが、パンチがいかにも軽い感じです。

5R)

ここまで、2-1でロサレスがリード。

 

手数で負けていますし、パワーも負けていますね。

比嘉もそれなりにうまく戦っていますが、パンチにいつもの威力が感じられません。

比嘉が執拗にボディブローを打ちますが、ロサレスも負けずに打ち返してきます。

倍以上のパンチが返ってきます。

6R)

ロサレスが重いパンチで応戦してきます。

少し比嘉はパンチをもらいすぎですね。いままでこんなシーンは記憶にありません。

ロサレスの重いパンチが比嘉をとらえます。苦しいですね。

かなり比嘉苦戦していますよ。

7R)

比嘉の右のパンチに威力がありません。

右がややオープン気味で、ナックルが返っていません。

比嘉のボディがようやく効いてきた感じですが、その数のパンチが返ってきます。

8R)

比嘉はまだ動けています。

ロサレスはとにかく手数が多い。逆に比嘉の手数が減ってきました。

打ち合いはロサレスの方が優勢です。

比嘉のダメージが大きいですね。

9R)

2-0でロサレス。

重いパンチでロサレスが勝負にきましたよ。

苦しい!比嘉。

おっと、比嘉のセコンドがギブアップしました。

 

f:id:stonemeintothegroove:20180416111302j:plain

ある程度予想はしていましたが、比嘉、無念の9RTKO負け。

ロサレスは比嘉のパンチに威力がないのを、序盤で分かっていたような気がします。

 

しばらく休んで、階級を上げて、再起を期待しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました