「スーパールーキー」ライアン・ガルシアが圧巻の1RKO勝ちVSフランシスコ・フォンセカ(ライト級12回戦)(DAZNで本日11時から生配信)

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

(出典:DAZN)

ライアン・ガルシア(アメリカ)VSフランシスコ・フォンセカ(ニカラグア)

ライト級12回戦(2020年2月15日)

ガルシアは、19戦全勝16KO、21歳。178cm(リーチ178cm)。WBA2位。

ロメロ・デュノを1Rで秒殺した、全世界注目のスーパールーキーです。

フォンセカは、29戦25勝19KO2敗2分け、25歳。171cm(リーチ177cm)。

2敗はいずれも世界戦です(2017年、ジャーボンテイ・デービス 8RKO負け。2018年、テビン・ファーマー 判定負け)。ライト級へ階級を上げ、世界戦線再浮上を狙っています。

試合経過)

(出典:DAZN)

ガルシアは、デュノに引き続き、難敵を選びましたね。フォンセカもなかなかの強打者です。この相手を簡単に倒すようですと、ワシル・ロマチェンコもうかうかできませんよ。

圧巻の左フック一発

ガルシアが前に出て、フォンセカは下がりながら左ジャブで距離をとります。ガルシアの左ジャブがヒット。そして、さらに左フックでフォンセカの腰が落ち替えます。

開始1分、フォンセカの右に合わせて、ガルシアが左フックをカウンターで放つと、フォンセカは大の字になってダウン。完全に気を失って、レフリーはすぐに試合をストップしました。わずか80秒、まさに秒殺でした。

「わしボク」の節穴の「目」

今回から、ブロクの最後に、「わしボク」の感想みたいなものを書いてみることにしました。例のよって見当違いな解説をするかもしれませんが、何卒ご容赦ください。タイトルは変わるかもしれません。

まずは感想

いや~、それにしてもガルシアの左フックは強烈でしたね。最初の左フックでフォンセカの腰が落ちかけ、さらに左フックをカウンターで決めると、まさに大の字になって倒れました。

先にフォンセカが右を放ちましたが、それを避けるようにして、絶妙のタイミングで左フックを打ち抜いています。ディフェンスも抜群で、パンチはスピードも威力も桁外れでしたね。

リナレスVSガルシア

アンダーカードのに登場したホルヘ・リナレスのKOも見事でしたが、それを上回る圧巻のKO劇でした。リナレスに対抗して、力んでパンチが空回りするかな、と危惧しましたが、「わしボク」の想像をはるかに上回るスーパールーキーでした。この二人は年内に激突するかもしれませんね。タイトルマッチよりはるかに魅力的なカードですよ。

スピードは互角、ディフェンスのうまさも互角、でもパンチ力は圧倒的にガルシアに軍配が上がりますね。それと、ボディワークの柔軟さが違います。リナレスは体が硬いですね。序盤で、ガルシアが倒すと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました