辰吉寿以輝、初の10回戦でインドネシアチャンピオンにKO勝ちし全勝をキープ VSノルディー・マナカネ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

辰吉寿以輝(大阪帝拳)VSノルディー・マナカネ(インドネシア)

S・バンタム級10回戦(2018年7月27日)

(出典:日テレG+)

辰吉は、8戦全勝5KO、21歳。これが初の10回戦です。

マナカネは、59戦32勝18KO25敗2分け、インドネシアフェザー級チャンピオン。

マナカネはなんと、2012年4月に亀田興毅さんの世界タイトルに挑戦して、判定負けしてます。6年以上前のことです。

ついでに言いますと、翌年には、亀田和毅にKOで敗れています。

しかしこいつは、「わしボク」的には、インドネシアチャンピオンとは名ばかりの、ロートルボクサーとしか思えません。一体何歳なんでしょうね。

辰吉は相手を慎重に選んでますね。

1R)

辰吉はしっかり左ジャブを突いています。時折、左ボディが効果的にヒットします。

相手は1階級上のフェザー級ですが、辰吉の方が一回り大きく見えますね。

今日の辰吉は力がみなく、リラックスしてパンチを放っています。

2R)

マナカネが出てきました。辰吉は左ジャブでこれをさばきます。

辰吉の左右のボディがヒット。少し効いた感じです。

辰吉がプレッシャーをかけて、左ボディをヒットします。マナカネがトランクスを下げる仕草をするのは、結構効いているのでしょうか。

辰吉の右のボディストレートも、結構当たるようになってきました。

左フックを上に返したのは、今までにない、うまいコンビネーションですね。

(この日のベスト。左ボディから左フックを上にかえす)

3R)

マナカネは大きな右を振ってきますが、さすがに辰吉には、これは見えています。

マナカネが、大振りの左右のフックで反撃してきます。

やや押され気味になり、辰吉が少し後手にまわります。

4R)

辰吉は左ジャブを突いて、サークリング。この回は左ジャブがよく出ています。

終盤はロープに詰めてボディ攻撃。

しかし、マナカネもロープ際で大きなパンチを振って反撃してきます。

5R)

少し攻めあぐねている感じがしますね。

この回は少し離れて戦います。

そして、ロープに詰めて執拗にボディブローを放ちますが、なかなかクリーンヒットが決められません。

終盤、辰吉がロープに詰めて攻勢をかけます。

そしてマナカネの左右のパンチをかわし、右ストレートで相手の身体を起こし、左ボディをマナカネのわき腹にねじりこみダウンを奪います。

(狙いすました左ぼデイブロー。これは立てない)

これはかなり強烈にヒットしたので、立てないでしょう。タイミングも良かったですね。

レフリーがカウントアウトしました。

辰吉が、初の10回戦をKO勝利で飾りました。

 

左右の大振りのフック意外に、特に何も武器のない相手でしたので、この勝利は当然と言えるでしょうね。

目の覚めるようなテクニックはないものの、安定感は出てきましたね。ディフェンスもしっかりして感じです。

終始、ペースを握っていた辰吉の完勝ですが、いつまでもこんな相手と対戦しているのは、どうかと思います。

そろそろ、日本ランカーと対戦してほしいですね。

松本亮とか丸田陽七太はどうですか。

タイトルとURLをコピーしました