速報)WOWOWエキサイトマッチ ホルヘ・リナレスが判定で3度目の防衛に成功 VSメルシト・へスタ WBA世界ライト級タイトルマッチ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

ホルヘ・リナレス(ベネズエラ・帝拳)VSメルシト・へスタ(フィリピン)

WBA世界ライト級タイトルマッチ(2018年1月28日)

f:id:stonemeintothegroove:20180129111223j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180129111233j:plain

(出典:WOWOW)

リナレスは46戦43勝27KO3敗、32歳。これが3度目の防衛戦となります。

へスタは34戦31勝17KO1敗2分け、30歳。WBA15位のサウスポーです。

へスタは、これが2度目の世界挑戦。2012年に当時のチャンピオン、ミゲル・バスケスに挑戦し大差の判定で敗れています。

序盤にフィリピン人特有の大振りのパンチを、不用意にもらうことがなければ、後半にリナレスのKOチャンスが訪れるような気がします。

しかし、へスタの右フックは要注意ですね。

 

試合経過)

アンダーカードがKO決着で終わりました。

どうやら、リナレスの試合がセミファイナルのようです。

1R)

結構へスタが積極的に飛び込んでいます。パッキャオに似ていますね。

リナレスは右のカウンターを狙っています。

ヘスはパワーがありまよ。リナレスの右が速い!

終盤、へスタの左ジャブが2発ヒット。

2R)

距離がちょっと近すぎます。右フックはへスタの方がパンチがありそうです。

接近した時のこの右フックが怖いですね。相討ちは危険です。

3R)

リナレスのパンチがヒットし出します。

f:id:stonemeintothegroove:20180129111309j:plain

(徐々にスピードの差を見せ付けます)

リナレスの動きがよくなってきました。

ようやくリナレスの距離になってきましたね。へスタが中に入りにくくなってきたようです。

4R)

リナレスの手数が増えてきた感じです。へスタの動きが読めてきたようです。

5R)

へスタがまた出てきました。右フックが怖いですね。

f:id:stonemeintothegroove:20180129111422j:plain

(へスタの右フック。スエーでパンチを殺しますが、リナレスは体が残ったままの悪い癖が出てます)

この15位はかなり強いです。

リナレスはカウンターを狙っています。

中盤、リナレスが連打を見せます。

終盤、へスタが強引に打ってきました。

6R)

リナレスは、へスタの右フックは見えていますね。

へスタが強引に出てきました。リナレスが少し押され気味になってきました。

至近距離でお互いのパンチが交錯します。スリル満点です。

7R)

へスタはパワーがありますね。

この回は、リナレスが結構パンチをヒットしています。リナレスは軽めのパンチで、スピードを重視していますね。

しかし、時折へスタの恐いパンチが飛んできます。

8R)

へスタはまだまだ動きがいいですよ。

へスタは左ストレートを多用し出しました。リナレスの手数が少し減りました。

最後、リナレスの右ストレートがヒットしました。

9R)

まだ、リナレスは完全にペースをつかめていませんね。

へスタが強引にフックを打ってきますが、クリーンヒットしていません。

リナレスのパンチは相変わらず速いですね。少しずつスピードの差が出てきた感じがします。

10R)

少しリナレスに余裕が出てきた気がします。

この回、へスタが勝負に出てきた感じです。リナレスも応戦しますが、へスタのプレッシャーが強い。

リナレスは、相手の攻撃をいなしています。

11R)

へスタが出ています。リナレスは右カウンターをヒットしました。

リナレスはへスタの攻撃をうまくかわしながら、ショートパンチを当てています。

12R)

リナレス、油断は禁物です。へスタはまだ十分スタミナが残っていますよ。

積極的にへスタが打ってきます。おっと、へスタの左フックのカウンターがヒットしました。

へスタは最後までガンガン出てきます。リナレスは無理をしません。

いや~、へスタは予想以上に強敵でしたね。

 

3-0(118-110,118-110、117-111)でリナレスが3度目の防衛に成功しました。

思った以上に、ポイントは差がついていましたね。

タイトルとURLをコピーしました