ひょっとしたらこのロシア人がライトヘビー級最強かもしません ドミトリー・ビボル  VSサリバン・バレラ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

ドミトリー・ビボル(ロシア)VSサリバン・バレラ(キューバ)

WBA世界ライトヘビー級タイトルマッチ(2018年3月3日)

f:id:stonemeintothegroove:20180424115751j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180424115803j:plain

(出典:WOWOW)

全くこの試合とは関係ありませんが、尾川堅一の薬物疑惑の裁定が決まりましたね。

まさか、無効試合になるとは思いませんでしたから、IBFの厳しい裁定に驚いています。

 

さて、本題に戻りましょう。

ビボルは、12戦全勝10KO、27歳。ボクシングマガジン「イチオシ」のライジングスターとして、3月号にインタビュー記事が掲載されていました。

183㎝とライトヘビー級としてはやや小柄でですが、フィジカルパワーは結構あるようです。

 

バレラは22戦21勝14KO1敗、36歳。WBA1位。

唯一の1敗は、2年前にアンドレ・ウォードに判定負けしたものです。その後4連勝して指名挑戦権を手に入れました。

ビボルにとっては、最大の難敵と言われています。

 

スピードVSパワー

183㎝のビボルに対して、バレラは188㎝あり、かなり大きく見えます。

しかし、リーチが約10㎝も長いバレラの左ジャブより、ビボルの左ジャブの方が先にヒットします。

左ジャブから右ストレート。非常に単調な攻撃パターンですが、パンチのスピードとステップの速さがそれを十分カバーしていました。

前に出てプレッシャーをかけるのは、ビボルですが、バレラが打ってくれば素早くステップバックして、長いパンチを空転させます。

距離の取り方が抜群に上手いですね。

 

八方ふさがりのバレラ

ペースを取り戻そうとして強引に打って出ると、ビボルの右カウンターが待っています。下がると速いワンツーが飛んできます。

4ラウンドにビボルの左フックで大きくバランスを崩し、ダメージを被ってから、バレラの動きが悪くなり、中盤からは「なすすべなし」の一方的展開になります。

しかし、バレラのパワーを警戒し、一気に倒しには行きません。このあたりは、ムラト・ガシエフに似ていますね。

バレラもパンチがヒットした瞬間に、ヘッドスリップして、ダメージを殺していました。

それでも8ラウンド終盤に連打を放ち、見せ場を作ります。

ビボルは残り時間を確認しながら、ボクシングを組み立てている感じですね。

 

最終ラウンドにきっちり倒す

終盤の3ラウンド(9~11)は足を使って、少しスタミナを温存していた感じです。

そして、最終ラウンドに一気に爆発。

この回は序盤からかなり強めにパンチを放ってきて、明らかに倒しに来た感じです。

そして、1分過ぎに強烈な左ジャブで後退させ、狙いすましたワンツーを叩き込みバレラからダウンを奪いました。

f:id:stonemeintothegroove:20180424124941j:plain

(左ジャブというより左ストレート。これはかなりダメージがあったと思います)

f:id:stonemeintothegroove:20180424125053j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180424125235j:plain

(見事なワンツー。右ストレートはまさに叩き込んだ感じです)

f:id:stonemeintothegroove:20180424125138j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180424125105j:plain

バレラはもう精根尽き果てた感じで倒れました。

f:id:stonemeintothegroove:20180424125433j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180424125444j:plain

何とか立ってきましたが、レフリーが試合をストップしました。

TKOで4度目の防衛に成功しました。

 

最後にきっちり倒した辺りは、スーパースター候補ですね。人気が出そうな選手です。

それにしてもライトヘビー級のロシア人は強豪ぞろいです。

WBOのセルゲイ・コバレフ、IBFのアルツール・ベテルビエフ。

しかし、ひょっとしたらこのビボルが一番かもしれませんね。まだ、27歳。これからさらに強くなるともいますよ。

タイトルとURLをコピーしました