すごいニュースが上海から飛び込んできましたね。アッと驚く番狂わせ。木村翔がゾウシミンにTKO勝ちして世界タイトル獲得

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

ゾウ・シミン(中国)VS木村翔(青木)

WBO世界フライ級タイトルマッチ(2017年7月28日)IN上海

f:id:stonemeintothegroove:20170729120908j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170729120919j:plain

 

 ゾウ・シミンは10戦9勝2KO1敗、36歳。オリンピックで2度金メダルを獲得している中国の英雄です。

対する木村翔はWBOアジアパシフィックフライ級王者で、WBOフライ級7位にランクされていますが、はっきり言って、日本でもほとんど無名です。(すみません!)ついでに申し上げると私は青木ジムも存じ上げません。ホントに申し訳ありません。

17戦14勝7KO1敗2分け、28歳。唯一の1敗は、なんとデビュー戦でKO負けしたものです!

 

失礼を承知で、戦前の私の予想を申し上げますと、大差の判定負け。下手をすると後半に連打をあびてストップ負けするかもしれない、と思っていました。なにせ敵地上海ですからね。

 

ゾウ・シミンは、とりあえず勝てそうな相手として、木村に白羽の矢を立てたのでしょう。右構えで身長も同じ。まさに、「与しやすし」でしょうね。

楽勝ムードで、完全に木村をなめていたと思いますよ。

 

11ラウンドしか見てないんですが

とりあえず、YouTubeで11ラウンドのTKOシーンだけ見ました。

ニュースによりますと、序盤はやはりゾウシミンのテクニックに翻弄されていたようで、採点も負けていたようです。

でも、11ラウンドのゾウシミンは明らかに疲れていましたね。

勝手な想像ですが、いい加減な調整で、コンディションも万全ではなかったんじゃないでしょうか。

逆に木村はきっちり仕上げて、まだスタミナも十分ありました。

 

ゾウシミンは残り2ラウンドを逃げ切れば勝てるとばかりに、もうひたすらロープ伝いに逃げまくります。

いつものニヤニヤした、相手を小ばかにしたような顔のゾウシミンとは別人です。全く余裕のない顔でしたね。完全に息が上がっています。

もう体に力が残っていません。

木村のパワーに押され、2分過ぎにロープに詰まって木村の連打をあびたところで、ついに力なくダウンしました。

なんとか立ち上がってきましたが、カウント8でレフリーがストップしました。

 

最近では、小国以載、久保隼に次ぐ3人目の超番狂わせです。しかも敵地上海ですからすごい!

西城正三さん以来のシンデレラボーイですね。

ところで、木村は無事に日本に帰ってこれるのかな(笑)

 

余計な話ですが、ゾウ・シミンはもう引退でしょうね。

デビュー戦を見ましたが、オリンピックを2連覇したような強さは全く感じませんでした。正直、世界は無理かなと思っていました。

 

これで、フライ級もライト・フライ級みたいになってきましたね。

WBAが井岡一翔、WBCが比嘉大吾、そして、WBOに木村翔。唯一の外国人はIBFのドニ―・ニエテス(フィリピン)。

以前からゾウ・シミンとの対戦を望んでいた井岡。ここはそのゾウシミンに勝った、木村と統一戦をしてほしいですね。

 

ところでこの試合(ゾウシミンVS木村翔)、テレビ放映はないのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました