速報)WOWOW生中継  サウル・アルバレスが完封で判定勝ち VSフリオ・セサール・チャベスは何もできず

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

サウル・アルバレス(メキシコ)VSフリオ・セサール・チャベスJr(メキシコ)

スーパーミドル級12回戦(2017年5月7日)

f:id:stonemeintothegroove:20170508104255j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170508104300j:plain

(出典:WOWOW)

 

この対戦は、実際には164.5ポンド(73.94キロ)契約ということです。

 

カネロの直近の対戦は、リアム・スミス。この時はスーパーウェルター級です。リミットは154ポンド。

チャベスJrはなんと2階級の上のスーパーミドル級の選手です。リミットは168ポンド。

キロ換算での差は、実に6キロ強。

単純に身長を比較してみなすと、カネロは175㎝。チャベスJrは185㎝。

しかし、チャベスJrが勝っているのは体格だけでしょうね。

この2年ほどは全く精彩を欠いています。どうも体重管理が出来ていないようですね。

はっきり言って、全盛期を過ぎた過去の選手と言ってもいいでしょう。

 

一方のカネロは今が間違いなく全盛期です。スーパースター街道まっしぐらの選手です。

私には、カネロにとってこの対戦に、なんのメリットがあるのか不思議で仕方がりません。

しかも、20ポンド(約4.5キロ)も増量して、2階級も上の、ほぼ峠を過ぎた(まだ31歳ですけどね)名前だけの選手とやって。

 

ところでチャベスJrは、164.5ポンドの前日計量をクリアしたのでしょうか。

 

サウル・アルバレスは50戦48勝34KO1敗1分け、26歳。

フロイド・メイウェザーに敗れてから6連勝(4KO)と絶好調です。

一方の、チャベスJrは、54戦50勝32KO2敗1分け1無効試合。31歳。

この試合のポイントは、チャベスの仕上がり具合に尽きるでしょう。

 

 

試合経過)

どうやら、チャベスJrは計量をパスしたようですね。まずは一安心です。

 

アンダーカードで、ルーカス・マティセ(アルゼンチン)が登場しました。

2015年10月にKO負けして以来、1年7か月ぶりの試合ですが、ハードパンチは健在でしたね。エマヌエル・テーラー(アメリカ)にKO勝ちして、再起を飾りました。

詳細は後日。

今は、デビッド・レミューが試合をしています。

ダウン寸前まで追い込みながら、中盤、ボディが効いて少し失速し、結局、マルコス・レイジェスの粘りに最後まで倒せませんでした。

これも詳細は後日。

 

さて、注目のチャベスJrの下がりですが、結構、絞ってきたようですよ。164ポンド。カネロも同じく164ポンドです。

チャベスは、最近見た中では、一番シャープな感じですね。

1R)

お互い、初回から思い切りパンチを振っています。スピードやはりカネロか。

チャベスはまだ手数が少ない感じです。

f:id:stonemeintothegroove:20170508104426j:plain

(いつになくスリムなチャベスJrでしたが)

2R)

ややプレッシャーをかけるのはカネロ・アルバレス。カネロが先に手を出します。チャベスはいつもより手数が少ないです。

カネロの方がパンチを当てるのは上手いですね。

3R)

前に出て先に手を出すのはカネロ。チャベスは手が出ません。

カネロの方がパンチも重そうです。なんだか一方的な展開になって気ような気がします。カネロのボディが効果的。カネロの動きはいいです。

4R)

このラウンドもカネロが押しています。チャベスはボディが効いたか。手が出ません。

かなり力の差がありそうです。チャベスは打たれっぱなしで防戦一方。

f:id:stonemeintothegroove:20170508104530j:plain

(カネロの右ストレートがヒット。チャベスは大きく体勢を崩しました)

完全にカネロのペースです。これは倒せるかもしれませんね。

5R)

 ここまではチャベス、全くいいところがありません。

カネロはスピードもパンチのキレもすべて上。カネロはディフェンスも完璧です。

f:id:stonemeintothegroove:20170508104626j:plain

(ヒットするのはカネロのパンチばかり。チャベスのパンチはほとんどガードの上)

ほぼパンチをもらっていません。

チャベスは何もできないのか、後半勝負なのか?

カネロが好き放題にボクシングをしている感じです。かなり余裕があります。

 

6R)

カネロがプレスを強めました。このラウンドもほぼ一方的。完全にミスマッチだと思います。

終盤、少しチャベスが出てきましたが、カネロは少し休んでいますね。

7R)

 カネロのパンチが面白いようにチャベスをとらえます。パンチの回転のスピードが違いいます。チャベスはいつものパワーがありません。

カネロはうまく休みながら、ボクシングをしてますね。ホントに余裕が感じられます。

8R)

パワー負けしたら、チャベスに勝機はないでしょう。チャベスのパンチにパワーがありません。

後はカネロが倒せるかどうかだけですね。いいのが決まれば、どこかで勝負をかけるでしょう。

このラウンドもカネロは、後半はうまく休んでいますね。

9R)

チャベスが出てきましたが、カネロのガードが堅く、クリーンヒットが奪えていません。チャベスの手が止まると、カネロが必ず打ち返してきます。

チャベスにこのウエイトはやはり無理でしたね。

10R)

このままずるずる行ったら、ただのミスマッチに終わります。

カネロの左ボディが効果的です。さあ、倒すか。

カネロがプレスを強めますが、強引には行きません。

チャベスはもう防戦一方で、倒されないだけを考えているようです。

11R)

さあ、カネロ、行ってほしいですね。

しかし、チャベスが来ないので、なかなかカネロも攻め切れません。

カネロの強さよりも、チャベスの不甲斐なさが目につきます。凡戦です。

12R)

カネロが少し強引にきました。チャベスもなかなかしぶといです。今日ほめるとしたら、これぐらいですね。パワーもスピードもなにもありませんでした。計量をパスしただけでした。

カネロは今日の試合は、まるでスパーリングみたいでしたね。

 

120-108でしょう。

 

やはり、ジャッジ3人ともフルマークでしたね。予想通りのミスマッチでした。

さあ、いよいよ9月にゲンナディ・ゴロフキンと決戦です。

どうやら9月16日のようですよ。

f:id:stonemeintothegroove:20170508104839j:plain

(リング上でカネロを祝福するゴロフキン)

ただ、ゴロフキンの力が落ちていますからね。おそらく、判定でアルバレスでしょう。

タイトルとURLをコピーしました