速報)アンドレ・ウォードがダウンを挽回し、僅差で判定勝ち!VSセルゲイ・コバレフ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

セルゲイ・コバレフ(ロシア)VSアンドレ・ウォード(アメリカ)

 

WBAスーパー・IBF・WBOライトヘビー級タイトルマッチ(2016年11月20日)

f:id:stonemeintothegroove:20161122112415j:plainf:id:stonemeintothegroove:20161122112424j:plain

(出典:WOWOW)

チャンピオンのコバレフは31戦30勝26KO1分け、33歳。

ウォードは30戦30勝15KO,32歳。

リング誌のパウンド・フォー・パウンドではコバレフが2位で、ウォードがPFP4位ですが、ロマゴンの1位に?がつきますので、この対戦が事実上の1位決定戦と言ってもいいでしょうね。

 

私には、ウォードが倒れる姿を想像することが出来ません。しかし、ウォードにコバレフを倒すパンチ力はありません。したがって、この試合、間違いなく判定勝負になると思います。

 

ズバリ、負けないボクシングをするウォードの小差判定勝ちでしょう。

 

試合経過

ウォードは実に落ち着いた、余裕の表情をしています。コバレフの方が若干落ち着きがなさそうに見えます。

1R)

お互い左の突き合いで様子を見ています。コバレフの左ジャブがヒットしウォードが大勢を崩しました。やはりコバレフはパンチ力はがありますね。

2R)

コバレフがプレッシャーを強めます。距離はコバレフの方が長いような気がします。

コバレフの右はパワーがありますね。ウォードは押され気味です。

 

コバレフの右のカウンターでウォードがダウン!

f:id:stonemeintothegroove:20161122112516j:plainf:id:stonemeintothegroove:20161122112525j:plain

(もう少しきっちりナックルパートがヒットしてれば、ウォードは立てなかったかもしれません)

f:id:stonemeintothegroove:20161122112540j:plain

ウォード苦しい。こんなウォードは初めて見ました。

3R)

ウォードはまだダメージが残っている感じです。

そして、またコバレフの右のオーバーハンドがヒットしました。

中盤、ウォードも必死に反撃しますが、ペースはコバレフです。力みがないスムーズなボクシングをします。

4R)

さあ、ウォードどうするか。

ちょっともみ合い。ウォードの左ジャブにコバレフが右をかぶせてくるので、なかなかウォードが左ジャブを打てません。

コバレフの右はホントにスムーズに出ますね。

ウォードは左ジャブが出ません。逆にコバレフの左ジャブがヒット。ウォード苦しいですね。

5R)

この回もコバレフが前に出てプレッシャーをかけます。

しかし、ようやくウォードの左ジャブがきまり、すこしペースを取り戻しつつあります。お互い至近距離で打ち合います。怖いパンチが交錯します。

6R)

やっとウォードが本来の動きを取り戻しましたね。

しかし、コバレフの右カウンターは、相変わらず怖いタイミングで飛んできますが、この右はウォードも読めてきたようです。

7R)

ウォードが左ジャブから右をヒット。ウィードは左の打ち方を変えてきました。右をかぶされないように、突き上げるように打ちます。

すこしコバレフが集中力を欠くシーンがでてきました。

終盤、コバレフの左ストレートがヒット。

8R)

ウォードが完全にペースを取り戻してきましたね。ウォードが積極的にパンチをヒットします。

そして、ウォードは左ジャブで丹念にボディを突きます。

9R)

この回も序盤はウォードが積極的に前に出ます。

コバレフのパンチが見えてきたようです。しかし、もみ合うシーンが増えてきました。

嫌いな展開です。

コバレフのスピードが少し落ちてきましたね。

そして、ウォードは、コバレフの右は完全に読めているようです。

10R)

ウォードが仕掛けます。依然として、ウォードの左ジャブは速いです。

お互いのパンチが相討ちでヒットしますが、明らかにコバレフに疲れが見え始めました。

11R)

ウォードまだポイントは負けているかな。コバレフに疲れが、見えます。スピードも落ちてきました。

お互いのパンチが交錯が、ウォードはうまくパンチを殺しています。

ウォードの左ジャブがコバレフをとらえ、ペースは完全にウォードが握りました。

12R)

飯田さんはここまでイーブン。浜田さんコバレフ有利。

 

ウォードの左がヒット。コバレフも応戦します。

さすがにお互い疲れました。

終盤、ウォードのボディブローでコバレフが顔をしかめました。効きましたね。

ウォードが危険を冒して、打ち合いに挑みます。そして、ゴング。

 

前半、コバレフ、後半ウォード。ダウンの分だけコバレフが勝ちだと思いしたが、勝ったのはウォード!

3-0(3者とも114-113)。ホントに微妙な判定でしたね。

タイトルとURLをコピーしました