新着記事
目次
アーデン・ディアレ(フィリピン)VS比嘉大吾
東洋太平洋フライ級タイトルマッチ(2016年7月2日)
(出典:日テレG+)
アーデン・ディアレは2年前に江藤光喜とダウンの応酬の末KO負けしていますが、その後8連勝して、いまだに世界ランクに名前がある強豪です。
43戦31勝15KO9敗3分け、IBFフライ級7位、WBOフライ級6位にランクされています。
比嘉大吾は、私が今一押しの世界チャンピオン候補です。具志堅用高さんと浜田剛史さんを足して二で割ったような選手と具志堅さんは言いますが、私は以前から、パンチ力のあるファイティング原田さんと評しています。
ともかく、この試合は比嘉の真価を問う試合であることは間違いありません。
なにせ戦績が9戦9勝9KOのパーフェクトレコード。これは決してタイの観光ボクサーを相手に、無理やり作られたものではありません。記録つくりに精を出す別府優樹とは違います。
スピードで比嘉が圧倒
初回からスピードは比嘉が圧倒していました。
しかしディアレもさすが世界ランカー。手数は少ないものの、ディフェンスの勘はさすがと思わせるものがあります。
しかし、2ラウンドからは比嘉のパワーとプレッシャーがディアレを圧倒します。
そして、比嘉がラッシュして右ボディブローをヒットすると、たまらずディアレがダウン。
(右ボディが決まり、ディアレがたまらずダウン)
「これで決まった!」と思った比嘉はコーナーに上って勝利をアピールしますが、なんとディアレは立ってきました。ゴングは2ラウンドの終了を告げたにすぎませんでした。
さすが具志堅さんの秘蔵っ子だけありますね。
(テンカウントと勘違いして勝利をアピール。)
レベルが違う!
仕切り直しの3ラウンドも比嘉のプレッシャーがディアレを圧倒します。
今度は左右フックを顔面にヒットし、とどめの左ストレートでダウンを奪いました。ディアレは少し気持ちが切れたように見えましたが、立ってきました。
(今度は左ストレートでダウン。これで決まったと思いましたね)
「いや~気持ちいいですね」
世界ランカーをものともせず、圧倒的な力の差を見せる比嘉は本当にファンを裏切りません。
対するチャンピオンも、さすがに気持ちが切れないでここまで何とか持ちこたえましたが、4ラウンドの比嘉の猛攻についにギブアップしました。
(最後の左ボディブローが効きました。さすがにもう立てない)
4ラウンド、2分39秒、比嘉のTKO勝ちです。
これでなんと10戦10勝10KO。こんなパーフェクトレコード、日本人で聞いたことがありません。しかも確実に世界ランクをものにしています。
ひょっとしたら調子の落ちているローマン・ゴンザレスに勝てかもしれませんね。
井岡一翔、とんでもないボクサーが台頭してきましたよ。
ボクシングファンを代表して言いましよう。
「井岡!逃げるなよ。」
今年の年末は楽しみですね。二人はかみ合いますよ。間違いなく年間最高試合です。
井上VSドネア戦 見逃し配信中!
▼詳細はこちら
見てました
かなりのボクサーですね
ランクが上がっても同じ勝ち方ができる
器の底がしれません
上げ底なしの成績で、今後が本当に楽しみです
ロマゴンとの一線見てみたいですね
確かに今のロマゴンなら、早い回限定で圧倒できるかも
ジャクソンジャクソンさん、コメントありがとうございます。
先日のロマゴンは不調でしたね。今も円形脱毛症が治っていないみたいですよ。
五十嵐とやっても面白いでね。五十嵐がぼこぼこにされるでしょうけど。
井岡は日嘉とやらずに不調のロマゴンとやるんじゃないすか?(笑)
井岡陣営の青写真は、、、
不調のロマゴンに勝ち、実質日本人初のPFP1位に→おそらくもう壊れかけてるアムナットに雪辱、前戦の負けは自分が不調で負けただけで、本来なら勝っていたと意味不明の事を言う→井上が階級上げていなくなったSフライで四階級制覇、リング上で井上君、俺とやろう!逃げるなよ!と挑発。もちろん階級はSフライ→減量苦で階級上げてる井上は、それでも挑発された以上やってやるとキャッチウェイトでの試合を打診、キャッチウェイトなんてボクシングを冒涜する行為だ!井上は逃げた!という発言行い拒否→もうこのスポーツで戦う相手がいなくなったと言い引退→強敵に挑み続け勝ち続けた、決して逃げかった天才ボクサー井岡一翔とTBSが特番を組む
こんな感じかとm(__)m
hasuike0830さん、すごい妄想ですね。
よくこんなことが思いつきますね。素晴らしです。亀田兄弟も裸足で逃げる青写真ですわ。
hasuike0830の妄想やべぇな
eitjv さん、コメントありがとうございました。
私はこういう妄想、大好きです!