オスカル・バルデスが見事な右アッパーで復帰戦を飾る VSカーマイン・トマソーネ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

オスカル・バルデス(メキシコ)VSカーマイン・トマソーネ(イタリア)

(出典:WOWOW)

WBO世界フェザー級タイトルマッチ(2019年2月2日)

バルデスは、24戦全勝19KO、28歳。

スコット・クィッグ戦で顎を骨折し、この日が11か月ぶりの試合となります。

トマソーネは、19戦全勝5KO、34歳。WBO14位。

バルデスの復帰戦の相手としては、危険のない軽い相手を選んだ感じですね。アマチュア実績が豊富で、しかも全勝ですが、パワー不足は否めません。

互角に戦ったのは序盤だけ

フットワークを使って距離をとるトマソーネに、チャンピオンは様子を見ながら、プレッシャーをかけます。11か月ぶりのバルデスはかなり力みがあり、トマソーネのディフェンスに左右フックが空転します。

しかし、少しずつ距離が合ってきて、2ラウンドには右フックがトマソーネのボディをとらえ、3ラウンドはさらにプレッシャーを強め、早くもトマソーネは押され気味になります。

ダウンを奪ってからは一方的

4ラウンドはさらにギアを上げ、トマソーネを追いかけまわします。そして、トマソーネが右を放ち体が流れたところへ、タイミングよくバルデスの右ストレートがヒットし、トマソーネが尻もちをつき仰向けにダウン。

(タイミングよく右ストレートがヒット)

ダメージはさほどなさそうで、力んで倒しに行ったバルデスの攻撃を、トマソーネは速いフットワークでさばき、追撃を許しません。しかし、ラウンド終盤にバルデスの左フックがトマソーネのボディをかすったように見えた瞬間、少し間を置いて、トマソーネが膝をつき2度目のダウンを喫します。

(左フックはかすっただけのように見えましたが)
(少し間を置いてトマソーネが膝をつきます)

4ラウンドはゴングに救われたトマソーネですが、5ラウンドに入るとバルデスはさらに強引に打って出ます。やや力みがあり、パワーが空転している感じですが、トマソーネは防戦一方に追い込まれます。

最後は会心の右アッパー

この日のバルデスは、ダウンを奪ってからの詰めが雑で、ボディブローから上へのパンチがなかなか的確にヒットしません。それでも、6ラウンドは左ジャブで、トマソーネが右足を後ろに滑らすようにダウンします。これもややスリップ気味で、それほどダメージはなさそうです。むしろ、序盤からのボディ攻撃の方が効いていますね。

(左ジャブでダウン)

最後は唐突でした。7ラウンド開始早々、バルデスのパンチをよけるために頭を下げたトマソーネの顎を、バルデスのアッパーが打ち抜き、トマソーネが崩れるようにダウン。レフリーはすぐに試合をストップしました。

(見事なアッパーカットでしたね)
(このパンチはかなり効いたようです)

ダウンを奪ってからもたつきましたが、復帰初戦としては、上々の出来でしょう。他団体との統一戦を望んでいるようですが、どの団体のチャンピオンもレオ・サンタ・クルスを筆頭に、魅力に欠ける地味な選手ばかりですね。バルデスとの対戦は難色を示すと思いますよ。

WBC ゲーリー・ラッセル(アメリカ)

WBA(S) レオ・サンタ・クルス(メキシコ) 

WBA(R) チャン・シュー(中国)

IBF ジョシュ・ウォーリントン(イギリス)

全員に共通しているのは、「パンチ力がない」ということです。「わしボク」的には、これは世界チャンピオンとして、致命的な欠点だと思います。

タイトルとURLをコピーしました