テレンス・クロフォードの空席4つの内、ふたつ目のWBCはホセ・ラミレスが獲得 VSアミール・イマム

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

ホセ・ラミレス(アメリカ)VSアミール・イマム(アメリカ)

WBC世界S・ライト級王座決定戦(2018年3月17日)

f:id:stonemeintothegroove:20180524104815j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180524104829j:plain

(出典:WOWOW)

元統一王者、テレンス・クロフォードが返上した4つの空席。

IBFは、マイキー・ガルシアが名乗りを上げました。

WBCも、ジュリアス・インドンゴを倒した、レジス・プログレイスが暫定王座についています。

本来なら、プログレイスがそのまま、正規王者に昇格するはずなんですが、正規王者はラミレスVSイマムで決定戦を行い、暫定王者と統一戦を行うことになったようです。

 

ラミレスは、21戦全勝16KO、25歳。WBC3位。

昨年11月にマイク・リードとの全勝対決を、力でねじ伏せた人気者です。

 

www.boxing-blog.com

 イマムは、22戦21勝18KO1敗、27歳。WBC1位。

元スーパースター候補です。

全勝街道をまっしぐらに走っていた2015年11月に、アドリアン・グラナドスにまさかのTKO負けを喫し、急ブレーキがかかりました。

WBC1位まで上り詰め、世界戦目前だっただけに、世界中のボクシングファンを驚かせたのではないでしょうか。

 

www.boxing-blog.com

 その後、無難な相手に3連勝し、WBC1位に返り咲いていますが、大きく株を下げたのは間違いまりません。

 

パワーVSスピード

この試合は、この言葉がすべてのような気がします。

持ち前のパワーで、ガンガン前に出てプレッシャーをかけるラミレスの攻撃を、イマムは巧みなディフェンスで見事にさばきます。

ラミレスの得意な左フックは、完全に封じられていました。

序盤はイマムのスピードが、パワーのラミレスを制していたように見えます。

ただ、両手でしっかりガードするラミレスに対して、イマムは左のガードが低く、上体の動きでラミレスのパンチをかわします。

 

ラミレスはそこを突いてきます。6ラウンドに、いきなり放った右フックがイマムの顎をとらえました。やや足がばたついたイマムは、明らかに効いたようです。

f:id:stonemeintothegroove:20180524105942j:plain

(ラミレスのいきなりの右ロングフック)

後半はラミレスがパワーで押し切る

この一発で流れが変わりましたね。

KO率では優っているイマムのパンチは、スピードはありますが、どうも軽い感じがします。結構いいパンチがラミレスにヒットしていますが、ラミレスは全く意に介せず、ガンガン前に出てきます。

やや線の細い感じのイマムは、少しずつ押され気味になっていきます。

お互い至近距離でパンチを交錯させ、スリル満点の打ち合いが展開されます。

後半は、ラミレスの左ボディブローで、イマムの右ガードも下がってきました。

10ラウンド、そこへラミレスの左フックが見事にイマムの顎をとらえ、イマムがガクンと膝を落とします。

さらにラミレスの左ストレートがヒットし、イマムはロープへ飛ばされます。

f:id:stonemeintothegroove:20180524110630j:plain

(右ガードの下がったイマムにラミレスの左ストレートがヒット)

終盤は倒しに来たラミレスの猛攻に、イマムは防戦一方。

何とか倒されずに試合終了のゴングが鳴らされます。

両者の勢いの差が、そのまま出た感じの一戦でした。

3-0(115-113,117-111、120-108)の判定で、ラミレスがWBCのタイトルを獲得しました。

しかし、120-108はないでしょう。

ちなみに私の採点は、116-112。

 

ラミレスは、暫定王者のプロイグレスと統一戦を行うことになるでしょう。

この暫定王者も強そうですね。

21戦全勝18KO、29歳のサウスポーです。

負けたイマムも、相変わらず小気味よいボクシングをします。

世界戦線からは完全に離脱した感じですが、まだまだ魅力的なボクサーだと思います。

タイトルとURLをコピーしました