21歳、辰吉寿以輝、まだまだ先は長いですね  VS石橋俊

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

辰吉寿以輝(大阪帝拳)VS石橋俊(仲里)

S・バンタム級8回戦(2018年4月30日)

f:id:stonemeintothegroove:20180501095435j:plain

(出典:読売テレビ)

辰吉は7戦全勝5KO、21歳。

父、丈一郎氏は8戦目で世界タイトルを獲得していますが、さすがに天才の父と比較するのは酷でしょうね。

石橋俊は、33戦10勝4KO22敗1分け、30歳。

長らくボクサーの戦績を紹介していますが、日本人で22敗もしている選手はなかなか珍しいですね。

大きく負け越していますが、逆にそれが不気味な感じです。

 

 

動きが硬い辰吉

1ラウンドの後半に前に出て攻勢をかけ、左フック、左アッパーをヒットした時には、「これは勝負が早いかも」と思わせました。

f:id:stonemeintothegroove:20180501104136j:plain

(パワフルにパンチを打ちこむいつもの辰吉)

ところが、2ラウンドに入ると、狙いすぎなのか動きが硬く、左ジャブがほとんど出ません。

3ラウンド終盤に、ようやく辰吉らしい攻撃が見られました。

左フックで石橋をロープに飛ばし、連打で浴びせましたが、クリーンヒットが少なく、ダメージを与えることが出来ません。

手数が少ない

とにかく左ジャブが少ないですね。左を痛めたのかと心配しました。

いきなり右を打っても、33戦のベテランにはそう簡単に当たりません。

得意の左ボディブローもほとんど出ません。

解説の六車さんのイライラが伝わってきます。

5ラウンドにようやく、左ボディブローが石橋の右わき腹をとらえ、左アッパーと繋げましたが、そのあとが続きません。

f:id:stonemeintothegroove:20180501105848j:plain

(このボディブローをもっと出せば、と丈一郎氏も指摘)

 スタミナ温存を図っているのか、この日の辰吉は下がるシーンが多く、手数も極端に少ないので、見ている方はホントにもどかしいですね。

左ボディから右ストレートをヒットするなど、時折、いいコンビネーションが見られるのですが、そこから畳みかける連打がありません。

後半はむしろ石橋が左ジャブを丹念について、試合をコントロールしているように感じました。

ただ、辰吉は、各ラウンド終盤に連打を畳みかけ、倒せないまでも、ポイントをしっかりとっていたようですね。

 

判定は3-0(79-77、79-75、79-74)で辰吉。

まあ、採点はこんなもんでしょう。

次は「ランカーと対戦し日本タイトル」と言う辰吉ですが、まだ時間がかかりそうな気がします。

もう2~3戦はとにかく日本選手と対戦し、キャリアを積むことが必要でしょう。

タイの観光ボクサーと対戦するなら、スパーリングの方がましですよ。

タイトルとURLをコピーしました