フィリピンのホープ、パッキャオの再来がアメリカで2勝目を飾る ロメロ・ドゥノVSファン・パブロ・サンチェス

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

ロメロ・ドゥノ(フィリピン)VSファン・パブロ・サンチェス(メキシコ)

ライト級8回戦(2017年9月24日)

f:id:stonemeintothegroove:20170926150140j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170926150150j:plain

(出典:WOWOW)

ホルヘ・リナレスVSルーク・キャンベルのアンダーカードで登場したドゥノは、フィリピンではパッキャオの再来と期待されているホープです。

15戦14勝13KO1敗、21歳のハードパンチャー。OPBFS・フェザー級3位にランクされています。

KO率はなんと86.7%。もちろん、対戦相手の質によりますが、陣営としては相当自信を持っているようです。

前回のアメリカデビュー戦で、全勝のホープ、C・ゴンザレスに2RKO勝利をおさめ、今回はセミファイナルに抜擢されています。

 

 

サンチェスは44戦30勝14KO13敗1NC。戦績から推測すればドゥノの「かませ犬(アンダードッグ)」という感じがしますね。

しかし、ジョー小泉さんの情報によりますと、なかなかタフな選手のようで、そう簡単に倒せる相手ではなさそうです。

 

序盤はドゥノの独擅場

話は逸れますが、最近読んだ本で初めて知ったのですが、独壇場というのは厳密に言うと間違いで、「独擅場」が正しい言葉だそうです。ただ、日本語というのは少しずつ変わっていくもので、今や圧倒的に「独壇場」を使う人が多いですね。私もその一人でした。

 

閑話休題。

ドゥノはきびきびして、いい動きをしますね。あっという間にプレッシャーをかけて、サンチェスを追い込みます。

スピード感はそれほどありませんが、いかにもパンチが重そうです。

しかし、サンチェスも単なるかませ犬ではなさそうです。ドゥノが少しでも隙を見せれば、すぐにパンチを打ち返してきます。

特にロープに詰まりそうになると、必ず反撃してきます。決してパワー負けしていません。

2ラウンドに入ると、さらにドゥノはプレシャーを強め、パワフルなパンチを打ちこんできます。ただ、少し攻めが単調で打ち方も雑な感じがしますね。

サンチェスはボディワークが巧みで、ディフェンスもうまいし、なかなかクリーンヒットを許しません。

見た目には、ドゥノが圧倒している感じですが、サンチェスはパンチをうまく殺し、ダメージを最小限にとどめています。

 

少しずつ攻めあぐねるドゥノ

ドゥノはどうも攻めが単調で、パワフルなパンチを打ちこむ割には、クリーンヒットが少なく、サンチェスに読まれている感じで、打ち終わりに必ずパンチを返されます。

後半からようやくボディブローを交え、上下の打ち分けでサンチェスを追い込みます。

6ラウンドは明らかに倒しに来ましたが、サンチェスの堅いガードをなかなか打ち破ることが出来ず、攻めあぐねるシーンが多くなってきました。

 

終盤少し失速したドゥノ

5~6ラウンドにかなり強めにパンチを打ちこんだドゥノ。さすがに7ラウンドは少し失速し、手数が減ります。

すると、ベテランのサンチェスが攻勢に出ます。大振りのサンチェスの派手なパンチををもらうシーンもあり、下がりながらもコンパクトにパンチを返すドゥノですが、少し見た目は劣勢になりつつあります。

恐らく終盤の2ラウンドは、サンチェスにポイントを奪われたと思います。

それでも、全体的にはドゥノの圧勝という感じで、危ないシーンは全くなく、ペースは最後まで譲りませんでした。

 

ジョーさんは80-72でしたが、ジャッジは3人とも78-74でドゥノ。

課題はたくさんありますが、才能は間違いなく一級品だと思います。

恐らく来年には世界ランクに登場してくるでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました