速報)井上尚弥&井上拓真&清水聡

目次

井上拓真VSフローイン・サルダール(フィリピン)

Sフライ級10回戦(2016年9月4日)

井上拓真 10R判定勝ち

f:id:stonemeintothegroove:20160905114242j:plain

(出典:フジテレビ)

井上はいつものようにスピーディに出入りし、ショートのパンチを小気味よく決めてスタートしました。ところが、サラダールの予想以上に伸びてくる右フックをもらい、なんと井上があっけなくダウン!

 

 

f:id:stonemeintothegroove:20160905114327j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905114319j:plain

(予想以上に伸びてきたサルダールの右ストレート)

f:id:stonemeintothegroove:20160905114435j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905114443j:plain

(なんと初回から強烈なダウンを喫しました)

幸い深刻なダメージはなさそうでしたが、そこからは完全に自分の距離を見失ったようで、パンチにも力みが感じられ、いつもより当て勘が悪いような気がします。

 

3ラウンドぐらいからようやくペースを取り戻した感じはしましたが、相変わらず距離感はつかめていないようでした。初回の右が井上の思い切りの良さを殺していました。

サラダールの長いリーチに悩まされながらも、5ラウンドは攻勢に出ましたが、6ラウンドは逆にお返し。サラダールはなかなかの曲者です。

8回と9回にスリップ気味でダウンを奪いましたが、最後まで井上らしさは見られず、今後に不安を感じました。

f:id:stonemeintothegroove:20160905114544j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905114550j:plain

(確かに右ストレートが決まっていますが、押しつぶしたようなダウンでした)

f:id:stonemeintothegroove:20160905114652j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905114704j:plain

(拓真の左がヒットしサルダールがロープにもたれるようになりましたが、ダウンしたようには見えませんでした)

 

もちろん、サラダールの予想以上の強さもあったと思います。

3-0(96-91、97-90、97-90)と点差はありましたが、それほど余裕のある試合ではありませんでしたね。

私の当初の予想とは、かけ離れた試合展開でした。

 

井上尚弥VSペッチバンボーン・ゴーキャットジム(タイ)

WBO世界Sフライ級タイトルマッチ(2016年9月4日)

井上尚弥 10RKO勝ち

f:id:stonemeintothegroove:20160905112321j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905112328j:plain

(出典:フジテレビ)

拓真の試合を見て、なんだか嫌な予感が残る中、こちらは「LIVE」で放送されていました。

でも、いくら井上が拳に爆弾を抱えているといえ、この程度の相手なら前半でKOすると思っていました。

ところが、このタイ人はガードが堅く、予想以上に打たれ強いし、気持ちが強い。

序盤は様子を見てい井上ですが、5ラウンドには結構、思い切り右を打って、倒しに行っていました。それでも倒れません。とにかく、しぶといですね。

f:id:stonemeintothegroove:20160905112438j:plain

左ボディブローもさんざん打っていましたが、タイ人は全く平気。

 

井上はスイッチしたり、サークリングしたり、とにかく落ち着きのない動きで、予想していた「強い」井上のボクシングとはかなり違いました。

f:id:stonemeintothegroove:20160905112500j:plain

(ペッチバンボーンの見事なローブロー)

中盤から左ジャブ中心で、右を思い切り打たなくなったので、「またか」と思いましたが、それでも、右を温存しながら、どこかで仕掛けてくれないかな~と淡い期待を抱いていました。

 

f:id:stonemeintothegroove:20160905112616j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905112622j:plain

(井上の速い左ジャブには全く反応できていませんでしたね)

 

すると、さすが井上ですね!

もう判定決着かなと諦めた10ラウンドに、井上が残りのガソリンをすべて使うかのようにラッシュし、最後は右を2発決めて、ついにタフなタイ人をマットに沈めました。

 

f:id:stonemeintothegroove:20160905112720j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905112729j:plain

(右クロスでタイ人はほぼグロッキー状態)

f:id:stonemeintothegroove:20160905112851j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160905112908j:plain

(そしてとどめの右ストレート)

f:id:stonemeintothegroove:20160905112950j:plain

(さすがにもう立てない)

 

アメリカにロマゴンの試合を視察に行くそうですね。

でも、次戦は河野公平に勝ったルイス・コンセプシオン(パナマ)との統一戦になりそうです。

私はそれよりまず、体のケアをプロに任せた方がいいように思います。

 

清水聡VSイ・インギュ(韓国)

58キロ契約(Sフェザー級)6回戦

清水聡 5RKO勝ち

f:id:stonemeintothegroove:20160905110833j:plain

(出典:フジテレビ)

清水はサウスポースタイルで、自分から攻めるときはなにかぎこちない感じです。

さすがに、ダウンを奪った右のカウンターは「うまい!」と思いましたが、5ラウンドまで長引かせたのはいただけませんね。

f:id:stonemeintothegroove:20160905110909j:plain

(左のカウンターはさすが)

f:id:stonemeintothegroove:20160905111001j:plain

(最後は左ボディのカウンター)

最後の左ボディもうまい、とは思いますが、試合全体を通して、胴メダリストの片りんも感じさせませんでした。村田ほどのパフォーマンスは無理にしても、かなり地味です。

とても世界に通用するとは思えませんでした。とにかくボクシングがぎこちないのですよ。

7 Comments

まんじろう

井上尚弥は、ちょっと打たれすぎと思いました。
相手がロマゴンだったら、流れるようなコンビネーションで畳み掛けてしまいます。
片手を怪我しても、さばききれる力をもっとつけてほしいですね。
村田も言ってましたが、以前のようなガード上からでも倒すパンチが打てなくなってるのでしょうか。
心配です。
拓真は、力はありそうですが、不器用だし畳み掛けるのがうまくないんでしょうか。兄と比べてちょっと見劣りしますね。KO率が低いのも納得です。
チャンピオンにはなれるでしょうが、もうちょっと力をつけないと!

返信する
stonemeintothegroove

まんじろうさん、こんばんは。
今日の井上はなんだか集中力が散漫でしたね。
しっかりしたプロに体のケアをしてもらはないと、選手寿命も縮むような気がします。
拓真は限界が見えてきましたね。

返信する
stonemeintothegroove

阿部さん、びっくりするようなコメントありがとうございました。
私は一度もボクシングをやったことはありません。超素人です。

返信する
オサリバン

こんにちは。
拓真の世界挑戦が年末に決まったようですね。
まさかのバンタム….
WBOマーロンタパレスと聞きました。
個人的には
危険だと思います。
タパレスはそう簡単な相手ではない
拓真が倒される姿が目に浮かぶんですよねぇ。
楽しみですが、やっぱり危険ですねぇ。
尚弥、コンセプションは全く問題なし、
おもいっきり噛み合うでしょうね。
アッサリ早いラウンドでいきそうな気がしてます。

返信する
オサリバン

あっ!
忘れてましたw
清水ですかー、、、
わしボクさんが仰るように
私も全く同感です。
あのバランスの悪いガチャガチャボクシングでは
とても世界なんて無理でしょうね。
まだ
歳が若ければ経験の上積み次第で分かりませんが
もう今さらでしょうね。
日本すら微妙な気がします。

返信する
stonemeintothegroove

オサリバンさん、毎度です~。
尚哉は体調だけが問題ですね。コンセプシオンは手加減して丁度でしょう。
拓真はの相手は今日WOWOWで見ましたが、パワー負けしそうですね。ボディが効いてくれればいいんですけど。
清水は申し訳ないけど、がっかりです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)