新着記事
井上尚弥VSダビッド・カルモナ(メキシコ)
WBO世界Sフライ級タイトルマッチ(2016年5月8日)
(出典:フジテレビ)
井上尚弥は9戦9勝8KO、23歳。
ダビッド・カルモナは27戦20勝8KO2敗5分。井上がガードの上から打って倒したワルリト・パレナス(フィリピン)とは分の悪い引き分け。井上に2RKO負けしたオマール・ナルバエスには2013年にTKO負けしています。
「井上が何ラウンドに倒すか」それだけが注目の一戦でした。
ところがところが、井上のクリーンヒットをもらっても倒れるどころか、カルモナにはダメージすら感じられないのです。
6回にゴーサインが出ましたが、カルモナはいくら打たれてもびくともしません。ディフェンスもいいけど、結構いいパンチをもらってるのに、しぶといな~
「井上は右手を痛めたのでは?」と村田選手が言い出したのは、9ラウンドでした。
実際には2ラウンドに痛めたようです。
(2ラウンドにカルモナのテンプルにヒットしたこの右ストレートかな?)
しかも左も途中から痛くなってきたそうですから、こうなったらKOはあきらめて、軽いジャブで試合をコントロールするしかありません。
でも井上は最後に全力で倒しに行きました。
左フックがカルモナの顎をとらえました。そこから猛然とラッシュして、ようやくダウンを奪います。
(まだダメージの少ない方の左がクリーンヒット)
かなり力尽きたダウンの仕方でしたが、立ってきました。残り20秒弱。猛然とラッシュしましたが、カルモナはふらふらになりながらもクリーンヒットを許さず、時間切れ。
もう少し時間があればレフリーも止めていたでしょう。でも、もう防御姿勢をとれないカルモナは、いつストップされてもおかしくありませんよ。
(猛然とラッシュしましたが、カルモナはしぶとい)
判定はもちろん3-0(118-109、116-111、118-109)。
井上と拳の負傷はセットになりそうですね。戦い方を考え直さないと、選手寿命を縮める危険性があります。
八重樫東VSマルティン・テクアぺトラ(メキシコ)
IBF世界ライトフライ級タイトルマッチ(2016年5月8日)
(出典:フジテレビ)
八重樫東は28戦23勝12KO5敗、33歳。
テクアぺトラは22戦13勝10KO6敗3分、26歳。IBF11位でKO率こそ高いですが、八重樫にとっては楽な相手になるはずでした。
ところが序盤はリーチの長いテクアぺトラのパンチに苦労し、なかなかペースをつかめません。
中盤から足を使って少し盛り返しましたが、どうも今日の八重樫は動きが今一つです。それほどスピードがある訳でも、怖いパンチがある訳でもないテクアぺトラを持て余し、攻撃の糸口がつかめません。
そして後半はいつもの激闘です。
「なんとか勝ったかな?」とは思いました。
でも日本人のジャッジが、テクアぺトラの勝ちにしていたのには驚きましたね。
アンダーカードで井上拓真はKO勝ちしましたが、松本亮は体調不良で、KO負けでしたね。
5月14日のBSで放送されるかもしれません。
井上は 2Rから急に右を出さなくなりましたね。 具志堅や村田の目は 節穴です。 内山は浜田がそうだった様にパンチャーの宿命でしょう。骨折しないように
流しても勝てたのが収穫でした。
パンチャーファンさん、私の眼も節穴でした。
何で相手はダメージがないのか、ずっと分かりませんでしたから。井上のパンチ力をレベル9に下げなアカンな、なんて考えながら観ていました。情けないです(;´д`)
まだ内山のダメージが残っていますわ♪
フジテレビの、K1、PRIDEから続く格闘技番組でのセクシータレント起用が、頭をかきむしりたくなるほどにたまらなく鬱陶しい。セクシーは好きだがボクシング中継ではラウンドガールだけで充分。下手な感想コメントも興醒め。
そして村田よ。
大事な試合の一週間前に解説なんかしていて大丈夫か。
アーニーシェーバーズさん、コメントありがとうございます。かなりご立腹のようですね。
ところでアーニーシェーバーズて、ケンノートンに1R KO勝ちしたあのハードパンチャーですか?たしかラリーホームズには2回とも負けましたよね。
そうです。よくご存じで。ホームズには負けたものの2戦目には右で強烈にダウンさせました。アリにも、対戦した相手で一番パンチが強かった、と言わせました。