新着記事
目次
215.こんなに調子のいい下田は何年振り?
フェザー級10回戦(2015年10月3日)
下田昭文VSジュリー・ナルド(フィリピン)
(出典:日テレG+)
これがあの下田ですか?
今日の下田はホントにびっくりするぐらいスピードがあって、抜群の足の運びは,、まさに世界レベルの一級品でした。
2011年に李列理に勝って世界タイトルを取って以来、とにかく褒めるような試合は全くありませんでした。4年間、約10試合ぶりの素晴らしい動きでした。
スピード感のあるオープニング
速いのは下田だけでなく、相手のナルド(28戦21勝11KO7敗)も24歳の若さで、スピードのある怖いパンチを振ってきます。しかし何度も言いますが、この日の下田は違います。とにかく反応がいい。
2回のダウンは下田の左ストレートがナルドの首のあたりに当たり、バランスを崩した感じのダウンで、ダメージはまだほとんどないようでした。
しかし、飯田さんは「下田はもう左のタイミングをつかんでいます」。
けなすところが見当たらない
3回にはもう相手のパンチを見切っており、かなりパンチが交差するシーンでも上体と抜群の足の運びで完全にかわしきり、しっかり自分のパンチをヒットさせていました。
下田のパンチでナルドは右目上をカットし、ますます下田の思い通りの展開になっていきます。
「こんな動きを相手にされたらいやでしょうね」と飯田さんが言うぐらい、スピードと足の運びで相手を圧倒していました。
残念なのは、4回にかなり激しいバッティングで、ナルドがダウンしたことです。
アクシデントとはいえ、ナルドはかなりのダメージを負ったようですし、すこし戦意を喪失したような感じがしました。
あとは倒すだけ
4回に、偶然のバッティングがあったものの、それまでは、この日の下田は、顔が前に出ないので、相手のヘッドバットをもらうことがなく、めずらしく顔に傷の試合展開をしていました。
下田は試合前に「倒すか、全ラウンドすべて取る」と言っていた通り、5回にはもういつ倒すか、という状態になりました。
ナルドはサウスポーが苦手なのか、下田の左ストレートが見えいていないようで、いいタイミングで何度も被弾します。
そして一方的になった2分55秒にレフリーがストップしました。
(出典:日テレG+)
さて下田はこれが本来の姿なのでしょうか。今までの4年間は何だったのでしょうか。
不思議です。今なら「世界」を目指すのも許せますが、さて?
とりあえず、日本チャンピオンの細野悟に挑戦してほしいですね。東洋太平洋の竹中良でもいいですよ。そしてその勢いで、もう一度最後のチャンスの世界をつかみましょう。今日の動きなら可能性はあります。
井上VSドネア戦 見逃し配信中!
▼詳細はこちら
もう31歳ですか
ソンソナにKOされた試合があまりにもショッキングだったのでもうだめかと思っていましたが・・・
下田は弱い相手には本当に強いですね
自分より実力劣る相手には鬼人のごとき強さです
コメントありがとうございます。
私もずっと下田の「弱い相手にも弱い」試合ぶりを見てきましたし批判もしましたが、今回の出来の良さは、見直しました。
もう1試合、温かい目で見ましょうよ!
細野さんは最近は今ひとつの調子なので、勝って世界挑戦はありですね!
竹中さんは上り調子なだけに、少し不気味です。
コメントありがとうございます。
細野はどうも調整がうまくいかないのか、ベストでリングに上がれていないのが残念です。たぶん下田が判定で勝つような気がします。竹中については私はまだまだ情報不足です。