最終ラウンド残り1秒の逆転TKO劇 アベル・ラモスVSブライアント・ペレラ(ウェルター級10回戦)

目次

(出典:WOWOW)
(出典:WOWOW)

アベル・ラモス(アメリカ)VSブライアント・ペレラ(アメリカ)

ウェルター級10回戦(2020年2月15日)

ラモスは、30戦25勝19KO3敗2分け、28歳。 WBC26位。175cm。

ペレラは、19戦17勝14KO2敗、30歳のサウスポー。185cm。

2016年にヨルデニス・ウガスにTKO負けしています。

試合悔過)

(出典:WOWOW)

1R)ペレラが右ジャブで距離をとる

長身のサウスポー、ペレラが、右ジャブを伸ばして、前に出ます。ペレラは右ジャブを突いて、スタイリッシュなボクシングをします。ラモスは、隙を見て、頭から突っ込んで、パンチを放ちます。

ペレラの左ストレートがヒット。終盤はラモスが前に出ます。

2R)ペレラが手数でリード

ペレラはよく右ジャブが出ます。この回は、ラモスがいきなりの右を放ちながら前に出ます。ペレラは、足を止めて左右のフックで応戦します。手数ではペレラが上回っています。

3R)ラモスは前に出るが手が出ない

ペレラが右ジャブで距離をとります。ラモスはこの右が邪魔で、中に入れません。ペレラの右ジャブが、的確にラモスの顔面をとらえています。

中盤、ペレラが連打で、ラモスをロープに詰めます

ラモスは手が出ません。ペレラのパンチは上下左右と多彩ですね。

4R)ラモスがプレッシャーを強める

ラモスが、やや強めにプレッシャーをかけて前に出ます。ペレラはうまくこれを捌いて、打ち終わりにパンチをヒットします。

少し距離が詰まってきました。ペレラはやや押され気味ながら、よくパンチを返しています。

そして、2分過ぎ、ペレラの右フックがラモスの顔面をとらえ、大きくのけぞります。少し効いたか、ラモスはクリンチで逃げます。ペレラが仕留めに行きましたが、ラモスも応戦し、ラウンド終盤、今度はラモスの右で、ペレラの顔が上がります。

5R)距離が詰まってきた

ラモスが強引に前に出てプレッシャーをかけます。ぺレスは右ジャブを突いて応戦しますが、かなり距離が詰まってきた感じです。

相変わらずぺレスの右ジャブは、ラモスの顔面を的確にとらえていますが、ラモスはお構いなしに前に出て、パンチを放ちます。ラモスの右のタイミングが合ってきたようです。ぺレスはかなり押されてきていますね。

6R)ラモスのプレッシャーにペレラは手数で応戦

ラモスのプレッシャーに対して、ぺレスは腰を落として応戦します。ぺレスの左右のパンチがヒットしますが、ラモスはひるまず前に出ます。手数ではぺレスは上回っていますが、ラモスの突進を止めることが出来ません。しかし、ラモスもプレッシャーをかけながらも、手はあまり出ていません。

7R)ラモスのボディショットでペレラの動きが

いきなりラモスの右がヒット。さらに、ラモスは左右のフックを放って前に出ます。そして、左右のフックがぺレスのボディをとらえます。ぺレスがやや苦しくなってきましたね。ぺレスは手数で応戦しますが、パンチの威力はラモスの方が上ですね。ペレラの動きが少し鈍くなってきた感じです。

8R)ラモスの馬力でペレラが押され気味

ラモスがペレラを追いかけます。ペレラもいいタイミングでパンチを返しますが、キレがありません。ラモスのボディ攻撃が効果的ですね。ラモスの馬力にぺレスは押し負けています。ぺレスの下がりながらのパンチはあまり威力がありません。

9R)ペレラが盛り返す

ラモスが前に出ます。ペレラも右フックがいいタイミングでヒットしましたが、やはり威力がないのでしょうね。ラモスの前進は止まりません。ラモスは相討ち覚悟でパンチを打ち込んできます。

しかし、この回はぺレスもかなり手数が増えて、ラモスを迎え撃ちます。ラモスはやや動きにキレがなくなってきた感じです。

10R)

ラモスが勢いよく前に出ます。右を狙っている感じですね。ラウンド中盤は、ペレラも反撃に転じます。

しかし、残り35秒、今までほとんど出さなかったラモスの左アッパーがぺレスの顎を打ち抜き、ぺレスがついにダウン!

すぐに立ってきたぺレスですが、かなり効いていま。残り20秒。ラモスが倒しに行きます。そして、残り9秒、下がるぺレスにラモスの右がヒットし、ぺレスが2度目のダウンを喫します。

ぺレスはすぐに立ってきましたが、ダメージは深刻です。レフリーがカウント8で、ぺレスの動きを確認し、試合をストップしました。

なんと、ラモスの10R逆転TKO勝ちです。

「わしボク」の節穴の「目」

残り僅か1秒

10R2分59秒、TKO勝ち。何とも微妙なタイムですね。残り僅か1秒です。おそらくカウント8のところのタイムなんでしょう。日本だったら、立ってきたところでゴングが鳴って、判定決着になっていたと思います。

前半は完全にペレラのペース

序盤の展開からは、この結末は想像できませんでしたね。完全にペレラがペースを握り、ラモスのパンチは全く届いていませんでした。中盤辺りから、ラモスがプレッシャーを強めましたが、それでも的確にパンチをヒットしていたのはペレラです。ペレラの楽勝だと思いました。

しかし、徐々にラモスのプレッシャーに押され気味になり、回を追うごとにラモスの動きがよくなってきます。それでも、何とかペレラが逃げ切ると思いましたが、こんなこともあるんですね。

「わしボク」の3月月間最高試合の有力候補です。こんな結末は記憶にありません。

2 Comments

j

記事を読んでyoutubeで1分ちょっとのハイライトを見ました
見事な逆転劇だけど、ペレラが可哀想ですよね。
立ち上がって、残り時間はほぼ0なのに、負けるとか・・・
でも見事なアッパーカットでした。

返信する
わしボク

jさん、まさかの結末でしたよ。
結果を知らずに見ていましたので、衝撃でした。
しかし、あれはペレラが立ってきたところで試合終了、判定決着が妥当だと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)