新着記事
目次
ノルディーヌ・ウバーリ(フランス)VS井上拓真(大橋)


野球見ないで、ボクシング観てくださいね。
WBC世界バンタム級王座統一戦(2019年11月7日)
ウバーリは、16戦全勝12KO、33歳のサウスポー。WBC正規王者。
今まで、「ノルディン・ウーバーリ」とカタカナ表記していましたが、今回はノルディーヌ・ウバーリに変更します。フランス語の発音は難しいですね。北欧系の名前はもっと難解です。
拓真は、13戦全勝3KO、23歳。WBC暫定王者。
昨年12月に、ベッチ・CPフレッシュマートに判定勝ちし、暫定タイトルを獲得しています。11か月のブランクがどう影響するのか、サウスポー対策は万全か、などの不安材料を払拭するパフォーマンスを期待しましょう。
試合経過)
1R)
拓真の表情は調子がよさそうです。気合が入っていますね。
思ったほど、ウバーリは出てきません。お互い距離の測り合いですね。ウバーリの左は今のところ見切っています。
2R)
しかし、ウバーリはごつい体をしてますね。拓真も右の使い方はうまいですよ。少しずつウバーリが出てきましたが、拓真のバックステップもいいですね。
3R)
拓真はウバーリの動きが読めていますが、もう少し積極性がほしいですね。ウバーリがかなり積極的に攻めてきました。このままでは、だらだらとポイントを持ってかれますよ。
4R)
ウバーリのプレッシャーが強くなってきました。拓真はうまくかわしていますが、どうしても消極的です。そして、拓真がウバーリの右ストレートをもらい、ダウン!


まだそれほどのダメージはなさそうですが、ピンチです。
5R)
ウバーリの攻撃は迫力がありますね。右ストレートは効果的ですが、パワー負けしてますね。
6R)
拓真、このままではじり貧ですね。拓真が少し積極的に前に出ます。右ストレートが効果的です。もう少しボディブローがほしい。このままだと判定負けですよ。
7R)
拓真の手数が少ないです。左フックから右ストレートが効果的なんですけどね。ウバーリもそれほどプレッシャーをかけなくなってきました。
8R)
ウバーリがまた出てきました。拓真の動きはいいのですが、もう少し手数がほしいですね。ウバーリのパンチは見切っていますが、積極性がありません。
9R)
ここまでの採点は、一方的にウバーリが有利です。
倒さないと勝てません。ウバーリはステップを使って、余裕のボクシング。拓真はボディブローでウバーリに迫ります。ウバーリはこのボディを嫌がている感じです。
10R)
拓真はぼデイ狙い。ウーバリは逃切り態勢です。しかし、拓真の手数は少ないですね。倒れてもいい、という気概がほしいと思います。
11R)
恐らく、このままずるずると最終ラウンドまでいくでしょうね。拓真が前に出ますが、自分から攻めるのは下手です。もっと執拗にボディを攻めないと。ウバーリはホントにうまく捌いています。
12R)
拓真が積極的に攻勢をかけますが、ウバーリも下がりながら応戦します。ウバーリの技ありです。
おっと、井上の右フックでウバーリが大きく袋瀬をくずしました。しかし、ウバーリもしぶとい。この積極性が最初からほしかったですね。残念。
判定は3-0でウバーリの勝利。しかも大差です。
井上VSドネア戦 見逃し配信中!
▼詳細はこちら
拓真は何かしらの武器が一つでもあれば、展開が変わったと思うんだけどね。
カウンターも合わせるだけじゃなくて相打ち覚悟のカウンター右ストレートを全力で時々打ち込むとか、相手がヒヤッとする場面を作れんから、遠慮なくウバーリが踏み込んでくる。
親父の下ではこれ以上は伸びないかもね。親父のボクシングは拓真には合ってないような・・・
jさん、コメントありがとうございます。
拓真は随所に上手さを見せましたが、おっしゃる通り、決め手に欠けますね。
指導者を変えるとは、素晴らしい発想ですね。
尚弥と親父が目指しているのは、どんな対戦相手にも対応できるオールラウンダー。ドネアやパッキャオからも教やを請い、究極を追究している。拓真はその二人が目指しているボクシングをコピーしようとしている。でも拓真と尚弥は性格も違えばリーチも違う。多分ボクシングを始めたきっかけも違うし、心構えも違う。拓真は拓真の究極ボクシングを追究するべきで、八重樫や比嘉は尚弥のボクシングをやれば弱くなる。拓真が目指すべきボクシングは尚弥よりも井岡一翔(他のスタイルでもOK)のほうが性格的にも向いているのではないのか?
と思ったわけです。親父が拓真と拓真の究極を一から作り上げれるなら、親父の下でやるのが一番なんですけどね。
jさんの言う通り、拓真のボクシングスタイルはどちらかと言えば、井岡に近いですね。
いずれにしても、違う指導者の下でやり直すのは妙案だと思います。
わしボクさん、こんにちは。
うーん、もったい無かったですね。一皮向けたと言ってたので新しい拓真選手が見られるかと思って期待してたのに、これまでより少し前向きになったかな、位にしか思えませんでした。わしボクさんの予想が見事に当たりましたね。
気持ちの問題なのかな。行くところで行けないと言う悪い癖。途中採点でもっとせっていると思った、とのコメントがありましたが、本当にそう思ってたなら問題です。
ジムを離れるかどうかは置いといて、少なくとも単身メキシコやLAに渡って修行するなど気持ちを鍛えて、「尚弥の弟」と言う形容詞を打ち破る行動が必要のように思います。
団長さんこんにちは。
いいセンスしてるのに、決め手に欠けるんですよね。
武者修行は、いいアイデアだと思います。