カラム・スミスは大きく評価を下げる。代役(WBC35位)に後半失速し辛うじて逃げ切る    VSニーキー・ホルツケン

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

カラム・スミス(イギリス)VSニーキー・ホルツケン(オランダ)

S・ミドル級12回戦(ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ)(2018年2月24日)

f:id:stonemeintothegroove:20180411131601j:plainf:id:stonemeintothegroove:20180411131608j:plain

(出典:WOWOW)

この試合はWBSSの準決勝として行われます。

 

本来ならユルゲン・ブレ―マー(ドイツ)と対戦する予定でしたが、ブレ―マーがインフルエンザで出場できなくなり、リザーバー(代役)のニーキー・ホルツケンと準決勝を争うことになりました。

f:id:stonemeintothegroove:20180411131033j:plain

スミスは23戦全勝17KO、27歳。WBC1位。スミス四兄弟の末っ子ですが、一番才能があると言われています。

私も、このトーナメントでは優勝候補NO.1だと思います。

ホルツケンは13戦全勝10KO、34歳。WBC35位ですが、地元オランダではキックボクサーとしての方が有名らしいですね。

予めこういう事態のために、代役として登録されていたとはいえ、WBC35位でボクサーとしての実績はほとんどありません。

誰もがスミスの圧勝を予想していたと思います。

 

前半はスミスが圧倒

1ラウンドこそホルツケンがプレッシャーをかけ、パワフルなパンチを披露し、「なかなかやるな」と思わせました。

しかし、2ラウンドからはスミスが長い(身長差約10㎝)左ジャブでホルツケンをコントロールし、ガードを固めて前に出るホルツケンのその隙間をうまく突き、コンパクトなパンチを何度もヒットさせます。(解説の西岡利晃さんが打つたびに「うまい」と感嘆していました。)

その後も、KOも時間の問題かと思わせるような一方的な展開で、ホルツケンは中に入れず、完全にスミスの長い距離に手を焼きます。

手数もスミスが圧倒。逆にホルツケンは回を追うごとに手数が減ってきます。

勝負に行って倒せず失速

7ラウンドは明らかにスミスがパンチを強めに打って出て、勝負に出た感じがありました。

しかし、ホルツケンは意外としぶとく、少しずつスミスの攻撃に対応してきました。

そして、スミスは、この回の攻防でスタミナを消耗し、8ラウンドは明らかに動きが悪く、ホルツケンのプレッシャーに押され気味になります。

ホルツケンはスミスの左ジャブにもよく反応するようになり、前半ほどまともに喰わなくなってきました。

左ジャブで逃げ切る

スミスはガードを固めてホルツケンのパンチを打たせながら、スタミナの回復を図ります。

ホルツケンのグローブを止めるテープがはがれ、それを巻きなおすために2度ほど中断したのも、スミスにとってはラッキーでした。

10ラウンドから、再びスミスは持ち前の長い左ジャブで試合を立て直し、自分の距離をキープして逃切りに成功しました。

 

 

 

 

判定は3-0(118-110,117-111,117-111)でスミスが決勝進出を決めました。

 

決勝の相手はジョージ・グローブス。

この試合前は、スミスが優勝すると思っていましたが、どうも怪しくなってきましたね。グローブスのKO勝ちもあり得そうな予感がします。

タイトルとURLをコピーしました