速報)小國以載VS岩佐亮佑 IBF世界S・バンタム級タイトルマッチ 岩佐が6R、TKOでタイトルを奪取

目次

小國以載(角海老宝石)VS岩佐亮佑(セレス)

IBF世界S・バンタム級タイトルマッチ(2017年9月13日)

f:id:stonemeintothegroove:20170914160513j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170914160520j:plain

(出典:毎日放送)

 小國は日本のボクシングファンを「あっ」と言わせて世界タイトルを、ジョナタン・グスマンから奪い取りました。

21戦19勝7KO1敗1分け、29歳。オーソドックススタイル。

「勝っても負けてもこれが最後」と試合前に引退を公言しています。

 

一方の岩佐は「才能だけなら日本一」と、「わしボク」に言わせながら、なかなか世界に手が届きません。

25戦23勝15KO2敗、27歳のサウスポー。2敗はいずれもKO負けというのが、やはり岩佐の弱点でしょうね。

岩佐がその力を完全に発揮すれば、圧勝すると思いますが、小國は見た目以上に戦略に長けています。どちらがペースを握るかが勝負の分かれ目となると思います。

IBFは当日計量がありますが、早朝なのでそれほど意味があるとは思えませんね。

どうせやるなら、試合直前にするべきですよ。

たしか、約1キロほど岩佐が重かったと思いますが、試合まで結構時間がありますからね。

 

それにしても、田中恒成は大苦戦でしたね。傷口がひどくなればあわやTKO負けの大ピンチでいたからね。

 

試合経過)

1R)

11年ぶりの対決。

お互い、ボディブローを狙っています。

おっと、岩佐の左で小國があっさりダウンしました。

f:id:stonemeintothegroove:20170914160622j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170914160725j:plain

(きれいに左ストレートがヒットしてます。意外とダメージがあったかもしれません)

 

2R)

距離は岩佐が先につかんだ感じです。

小國もダメージはさほどなさそうに見えます。しかし、まだ小國は距離が合わないか。

岩佐の左がヒットし、また小國がダウンしました。

f:id:stonemeintothegroove:20170914160850j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170914160859j:plain

(小國はどうも岩佐の左ストレートが当たる位置にいますね)

そして、さらにまた左ストレートで2度目のダウンです。

f:id:stonemeintothegroove:20170914161036j:plainf:id:stonemeintothegroove:20170914161050j:plain

(岩佐の左ストレートがことごとくヒットします)

小國は岩佐の左が見えていない感じです。ダメージも引きずっていますね。

3R)

岩佐は左のタイミングを完全つかんでいますね。

しかし、岩佐は少し左を狙いすぎかな。でも落ち着いて左を狙ってる感じもします。

小國はまだパンチの距離が合っていないですね。

ちょっと、一方的になってきたか。

4R)

小國の動きが悪いですね。岩佐の左右パンチをもらいます。

しかし、終盤、小國が歯を食いしばって打ち返します。

岩佐減点1

5R)

小國も反撃します。岩佐は少し距離を取ります。小國がボディを狙います。

岩佐の手数が減りました。岩佐が少しペースダウンしました。

6R)

岩佐の左右パンチがヒットしました。

小國の口からかなりの出血です。しかし小國も根性で反撃します。

小國は顎を骨折したかもしれません。ちょっと出血がひどいですね。

おっと、レフリーがドクターチェックを要請します。

f:id:stonemeintothegroove:20170914161226j:plain

(ドクターチェックです)

やはり、ストップです。

f:id:stonemeintothegroove:20170914161306j:plain

(この出血ではストップも仕方がないですね)

岩佐のTKO勝ちで、タイトルを奪取しました。

初防衛の相手に、この日、再起第二戦をKOで飾った和氣慎吾が名乗りを上げましたが、岩佐は日本人対決を歓迎していないようです。

小國は引退の意向を表明しています。

8 Comments

まんじろう

小國の陣営は、何やってたんでしょうね!?
もしかして、作戦ゼロ?
1,2ラウンドに同じパターンで倒されてるのに
、ずーっと同じ展開で、何発左をもらったんでしょうね。。。
途中から見るのが嫌になりましたよ。
岩佐も、こんだけできるんなら、ハスキンスに勝っといてほしかったです。

返信する
stonemeintothegroove

小國は岩佐の左が見えていない感じですね。苦手なのか調子が悪いのか。
中盤まで全く対応してなかったですね。

返信する
120sdh

小國は相当岩佐との相性が悪いのかなと感じたのが2ラウンドまで観た印象、
そして少し距離が近付きすぎて小國の逆転KOもあるかと思えたのが5ラウンドでした。
6ラウンドに危機感を感じた岩佐が勝負にいって仕留めきったという感じ
でしょうか。
岩佐は課題も残った初戴冠と感じましたが、何にしても岩佐におめでとうと言いたいです!
田中はダウンもですが想定外の苦戦と感じられました。
今日の試合を踏まえると、年内に実現すれば田口の耐久力・圧力が上回りそうに思えました。
次のゴロフキン×カネロも記事に期待してます\(^o^)/

返信する
にわか中のにわか

グスマン小國戦が本格的にボクシング観るきっかけになったので
残念と言えば残念ですが2回までに3度も左で転がされるのでは
判定狙いも作戦もあったもんじゃなく天敵かなにかかと思えてきますね…
チャラチャラした感じに似合わず頭を使う小國も好きでしたが
そろそろ岩佐も報われてほしい、と試合前はどっちを応援すべきかと複雑でしたが
これほど同じ手にハマってあっけなく決まると別の意味で複雑です…

返信する
ゼロ

>ちなみに、内藤大助さんは、解説者じゃなくてただの観客ですね、
小國選手の回り方や足の運びが危ない、
左ストレート危ないよって指摘してて
その通りにもらってダウンしたりするなど
視聴者にもわかりやすい解説してたと思うんですが・・・
奇声をあげたりするのも臨場感あっていいですね

返信する
stonemeintothegroove

120sdhさん、戦況を的確にとらえていますね。さすがです。
田中VS田口は展開が予想しにくいですね。

返信する
stonemeintothegroove

にわか中のにわかさん、小國はホントに岩佐が苦手だったんでしょうね。
私はもっと地味な技術戦を予想していました。
初回のダウンがすべてだったような気がします。

返信する
stonemeintothegroove

ゼロさん、コメントありがとうございます。
内藤さんは観客目線の解説者ですね。
こういう解説もありかもしれません。
途中で飯田さんがいなくなったような気がするのですが、気のせいかな?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)