辰吉Jは不完全燃焼 VS三瓶一樹&中澤奬、池水達也そろってTKO負け 大阪帝拳受難の日

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

辰吉寿以輝VS三瓶一樹

フェザー級4回戦(56,5キロ契約)2016年3月27日

f:id:stonemeintothegroove:20160328121731j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160328121924j:plain

(出典:読売テレビ)

B級昇格をかけて臨んだ第4戦の相手はなんと11㎝も背が高く、「辰吉は懐に入って強打を当てられるかどうか」が勝負の分かれ目となりそうだとみられていました。

そして、予想通り、三瓶は長いジャブで辰吉の接近を許しません。

時折、飛び込んでパンチを振るいますが、どうしても距離が合いません。

三瓶のパンチは見えているようですが、距離が遠くて自分のパンチも当たりません。

f:id:stonemeintothegroove:20160328122050j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160328122059j:plain

(時折、ボディや左ジャブをヒットさせていましたが、手数が少なすぎます)

3ラウンドは三瓶のジャブで完全に試合をコントロールされていました。ただ三瓶の右は腰が引けていて、ほとんどヒットしません。

4ラウンドは奮起した辰吉が少し積極的に連打を放ちますが、三瓶のジャブに阻まれ、クリーンヒットを放つことが出来ません。

f:id:stonemeintothegroove:20160328122403j:plainf:id:stonemeintothegroove:20160328122350j:plain

f:id:stonemeintothegroove:20160328122343j:plain

(最終ラウンドに連打を放ちますが、距離が合ってなく、クリーンヒットを奪えません)

 

結局、辰吉は最後まで自分の距離で試合ができず、またお互いに効果的なパンチもなく試合が終了しました。

f:id:stonemeintothegroove:20160328122705j:plain

(憮然とした表情で結果を待つ辰吉丈一郎さん)

判定は2-1(39-38、39-38、38ー39)で辛うじてB級昇格を果たしました。

56、5キロはやはり少し重いのかな。Sバンタム級で戦った方がいいような気がします。もう少し絞れば、体の切れやパンチのスピードも出てくるかもしれません。

パワーはありそうですが、やはり技術はまだまだですね。KOにこだわらず、こういう背の高い選手やサウスポーとの対戦で経験を積むことが何より大切です。

これからも、最低でも1年に4試合のペースで試合をこなしてほしいと思います。

 

中澤奬(日本Sバンタム級7位)VSテイル・渥美(ワタナベジム)(渥美)

 

フェザー級8回戦(56,5キロ契約)

この日のメインのカードです。しかし、8戦全勝の中澤がまさかまさかの4ラウンドTKO負け。2分10秒。恐るべしワタナベジムですね。

テイル・渥美はこれで11戦10勝4KO1敗。

そういえば、辰吉Jrの相手の三瓶一樹もワタナベジムですね。

 

池永(池水)達也VSジョナス・スルタン(フィリピンSフライ級チャンピオン)

 

Sバンタム級8回戦

アンダーカーで登場した大帝拳のホープ池永(池水)も2ラウンドTKO負け。

池永(池水)にはちょっと荷が重い相手だったかもしれません。

池永(池水)はこれで14戦12勝5KO2敗。

  

www.boxing-blog.com

 

 中澤と池永(池水)の試合の詳細は4月2日に日テレG+で放送されますので、後ほどご報告します。

 

 

タイトルとURLをコピーしました