新着記事
WBO世界フェザー級タイトルマッチ
2015年11月7日
ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)VSロムロ・コワシチャ(メキシコ)
(出典:WOWOW)
村田諒太がラスベガスデビューした日のセミファイナルに、ロマチェンコが登場しました。村田が判定で勝利した次の試合が、WBO世界フェザー級の3度目の防衛戦でした。
(出典:WOWOW)この時点でもまだ後ろの席はガラガラ
ロマチェンコはこれまで5戦4勝2KO1敗でこれがまだ6戦目にも関わらず、もう3度目の防衛戦ですから驚きです。
解説の浜田剛史さんが「ロマチェンコの足さばきは、リンクの上にいるアイススケーターのよう」と評し、対するコアシチャについては「何をとっても全部が普通の選手」とボロカスでした。
ロマチェンコのワンマンショー
コアシチャはロマチェンコの動きが速すぎて、全く手が出ません。
ロマチェンコにヒットしたパンチは、試合全般を通しても5発ぐらいだったかもしれません。
2ラウンドにはもう完全にロマチェンコの距離になっていました。
3回からはチャンピオンが連打で圧倒し、4回は少し力を込めて打つようになります。
コワシチヤのパンチは全く当たりません。極端に言うと「かすりもしません」。
浜田さんが「コワシチャは、うまさで勝負してはいけません。要するに勝てばいいんですから」と応援するものの、残念ながらその声はコワシチャに届きません。
連打でストップを狙う
6回から、顔面のパンチではなかなかコワシチャが倒れそうにないので、連打でストップを狙う作戦に切り替えたのか、ロマチェンコは、軽いパンチで当て放題、やりたい放題に打ちまくります。
このままギブアップかストップかなと思いましたが、9回にまたロマチェンコが倒しに来ました。さすがです。そして、ボディが効果的に決まり始めました。
私はこのテクニックだけで満足
「ボクシングはKOだ」といっている私ですが、ロマチェンコは別格です。
足の運び、距離感、ディフェンス、手数、当て勘、すべて満点のボクサーです。
これでパンチ力があったら、逆にほかの良さが消えてしまうかもしれません。
とにかく、10回につい強烈なボディブローで、しぶといコワシチャもついにダウンし、ギブアップのテンカウントを聞きました。
何だか外国のレフリーがテンカウントを数えるのを久しぶりに見たような気がします。
(出典:WOWOW)
ロマチェンコがSフェザー級に上げて来たら、内山高志面白い試合が期待できまそうです。内山の距離感、ジャブ、右ストレートがロマチェンコにどこまで通用するのでしょうか。長谷川穂積との対戦も興味深いですね。
同じオリンピアンでも消極的で自分勝手なギジェルモ・リゴンドーとは対照的です。
彼は勝てばいいと思っていますから、最低のボクサーです。
ロマチェンコがリゴンドーをきりきり舞いさせるところを見てみたいですね。
リゴンドーも素晴らしいボクサーですよ。なんでうちあわないといけないんですか。個々のタイプも異なり、戦い方も違うんじゃないですか。それでいろんなファンを魅力させればそれでいいんじゃないですか。僕はリゴンドーもロマチェンコも大好きですよ。どっちも頭を使うボクサーですから
りほんどうさん、コメントありがとうございます。確かにリゴンドーは素晴らしいテクニックを持っていますが、これはもう好みの問題ですので、理屈ではありません。
好きなボクサーが違っていても、それはそれでいいと思いますよ。
リゴンドーは打ちあわないどころか、そもそもファイトするつもりがあるのかどうかさえも疑わしい
その癖、ロマチェンコとの試合はやれキャッチウェイトしろだのファイトマネーが少ないだのとごねて結局試合自体が頓挫する…
ボブアラムがボロクソに批判するのも合点がいきます
自分勝手というのは自分の好みと偏見だけでファイターを最低だとか誹謗中傷する人を指す言葉なんじゃないですかね
dさん、コメントありがとうございます。
先日の三浦がラスベガスデビューした時に前座で登場した時はひどかったですね。
前はチャンスがあったらもっと好戦的なところも見せていましたけど、見事に安全運転に終始しましたから。
名無しさん、久しぶりですね。
これは私に対する批判ですか?
私は偏見の塊のようなボクシングファンですので、許してください。
誰でも好き嫌いはありますから、仕方がないですよ。
それから、ファイターはめちゃくちゃく好きです。
きょうwowowで見ました
私も内山とやると面白いなと思っていましたが、ロマゴンと互角かそれ以上の力ですね 敬遠したほうがいいでしょう
内山は 三浦の負けた相手とやるのを見てみたいですが まぁ 相手はやらないでしょうね。
パンチャーファンさん、コメントありがとうございます。
ロマチェンコがWBO世界同級6位でWBOインターナショナルフェザー級王者のホセ・ラミレスとデビュー戦で対戦した試合を見て、衝撃を受けました。ボディ一発でした。あれ以来、大ファンです。