井上尚弥戦で判定まで粘ったダビド・カルモナが体重超過の上、7R終了ギブアップ VS王者カリド・ヤファイ

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

カリド・ヤファイ(イギリス)VSダビド・カルモナ(メキシコ)

WBA世界S・フライ級タイトルマッチ(2018年5月26日)

(出典:WOWOW)

ヤファイは、23戦全勝14KO、28歳。ルイス・コンセプシオンから奪ったタイトルの3度目の防衛戦です。

2度の防衛戦はいずれも日本人(村中優、石田匠)を大差の判定に下しています。

カルモナは、31戦21勝9KO5敗5分け、28歳。WBA10位。

2016年5月に、井上尚弥のWBO世界S・フライ級タイトルに挑戦し、井上が拳を痛めていたとはいえ、判定まで粘っています。

しかし、今回は前日計量で体重超過(1,36キロ)の失態を犯し、失格。3ポンドもオーバーしましたが、試合は予定通り行われました。

1ラウンドからスリリングな展開

序盤から、ヤファイの左ジャブがカルモナをコントロールしています。

カルモナはスピードもなく、動きも悪いですね。

そして、開始1分過ぎに、ヤファイの左フックがカルモナのテンプルをとらえると、少し遅れて、カルモナがダウンしました。

(ヤファイの左がカルモナのテンプルにヒット)

井上に挑戦した時のカルモナとは、別人のようにもろいダウンですね。

カルモナは、すぐに立ってきたました。ダメージはそれほどなさそうです。

ロープに詰めてパンチを放つヤファイに、今度はカルモナの左フックがカウンターでヒットしました。これは結構効いたようです。

(カルモナの左フックがカウンターでヒット。カルモナのこの日のベストパンチ)

ヤファイは必死でクリンチに逃げます。かなりダメージがありそうですね。ヤファイの足元が怪しい。

ヤファイが、スリップダウンしましたが、これはダメージの影響かなりありそうですね。

ヤファイは、ガードを固めて、必死に防戦します。

まだ1分以上あります。ヤファイは大ピンチですが、動きの思いカルモナは攻め切れません。

2ラウンドもカルモナが積極的に攻めます。

体重超過のカルモナの方が、一回りまわり大きく見えますね。

ヤファイのダメージも2ラウンド中盤には、ほぼ回復してきたようです。

3ラウンドは左ジャブの差し合い。少しずつヤファイの動きが良くなってきました。

しかし、カルモナのボディブローも効果的ですね。

3ラウンド終盤は、ヤファイが手数で圧倒します。

中盤からヤファイのペース

4ラウンド、1分過ぎにヤファイの左ボディブローからの右ストレートで、カルモナがダウンします。

(押し倒すようなダウン。何がヒットしたのかよくわかりません)

押し倒したようなダウンでしたが、レフリーはダウンの裁定。カルモナは不服そうです。

ここは、ヤファイも初回のように強引には攻めません。

ヤファイの左ボディブローから右ストレートをヒットしました。これでややカルモナの動きが止まりましたね。

しかし、カルモナもしぶとく反撃してきます。特に左ボディブローは威力がありそうです。

5ラウンドは、ヤファイがフットワークを使いながら、攻勢をかけます。カルモナはカウンターを狙っていますね。

ヤファイの左ジャブから右ボディブローがヒットし、カルモナの身体が九の字になります。

そして、ヤファイの左ジャブから、右左の連打がカルモナの顎をとらえ、カルモナが3度目のダウンを喫しました。

(ヤファイの左、右、左がきれいにヒット。ヤファイのこの日のベストパンチですね)

この日のカルモナは、とにかくバランスが悪いですね。

今度はヤファイのボディブローでまたカルモナがダウンしましたが、これはローブローの裁定。

(このローブローはスタミナの切れているカルモナには効きましたね)

カルモナに休憩があたえられ、ヤファイから減点を取ります。

接近しての乱打戦は、体の大きいカルモナのパワーにヤファイが押され気味。しかし、左ボディブローでカルモナの動きが止まります。

パンチの威力は、カルモナの方がありそうですが、如何せん動きが悪く、ヤファイの手数とスピードがペースを支配します。

カルモナが体勢を崩すと、すかさずヤファイがパンチを放ってっきます。

カルモナはかなりスタミナを消耗しているようです。動きが重く、バランスもよくありません。

 

そして、7ラウンド終了時点で、カルモナ陣営がギブアップしました。

(精根尽き果てた感じのカルモナ)

ヤファイは、カルモナの重さにかなり苦労した感じです。予想以上にパンチが重かったのでしょう。

当日体重がどのくらいだったのか、わかりませんが、出来ましたらこんな試合は中止すべきだと思います。

カルモナはこれで終わりでしょう。

ヤファイは、他の団体のチャンピオン(WBC:シーサケット・ソールンビサイ、IBF:ジャーウイン・アンカハス)に比べるとかなり見劣りがしますね。

ローマン・ゴンザレスとの対戦プランも持ち上がっているようです。

タイトルとURLをコピーしました