新着記事
目次
184.亀田兄弟そろって判定負け!
WBA世界バンタム級タイトルマッチ(日本時間9月7日)
ジェイミー・マクドーネル(イギリス)VS亀田和毅
私の予想では明確な判定負けでしたが、久しぶりにぴったり当たりました。
これで長男の興毅が負けたら全滅ですね。
■まず三男のタイトルマッチから
序盤はいつもそこそこ攻めるようですが、回を追うごとに消極的になって、結局手数の差で判定負け。しかも今回はダメージはないものの最終回にダウンまで奪われる始末で、まあ完敗と言ってもいいでしょう。
三兄弟に共通して言えるのは「打たないで避けていても勝てると思うっている」という大きな勘違いです。
駆け引きだか何だか知らないけれど、見合ってばかりで、とにかく手を出さない不思議な兄弟です。アメリカでは少ないクリーンヒットよりも手数を優先します。
こんなこと知らないわけはないと思うのですが、セコンドは一体何をアドバイスしているのでしょう。本人は勝ったと思っているのが最大の問題点です。これではよっぽど弱い相手と対戦しない限り、一生勝てないですね。
■まさか二男まで
亀田大毅VSビクトル・ルイス
相手はアメリカを主戦場にしているメキシコの中堅ボクサー。KO率こそ高いですが、「必ず勝てる」相手を選んでいると思っていましたから、あっさりKO勝ちかはっきりした判定勝ちは間違いないと思っていました。
ところがところがさにあらず。序盤にボディでダウンを奪ったまでは良かったのでしょうが、そのあとはまさしく不甲斐ないボクシングに終始し、まさかのスプリットデシジョンで判定負け。
ブランクの影響もあるでしょうが、もう往年の力はないように思いました。
結局やっぱり引退ですか。
■真打長男がこの連鎖を断ち切れるか
WBA世界Sフライ級タイトルマッチ(10月16日)
河野公平VS亀田興毅
チャンピオンの河野公平の記者会見乱入して、いつものように大口を叩いて、盛り上げた?ようですが、まあこれはアメリカでもよくあるパフォーマンスですので、批判はしません。
でも、そんな大口叩けるほどホントに自信があるのでしょうか。
絶対まともに撃ち合う勇気はないでしょうし、手数は回を追うごとに減るでしょうし、下がってカウンターがたまに有打になる時もあるでしょうが、ダメージを与えるパンチ力は皆無です。
とにかく判定まで持ち込んで、後はジャッジを抱き込んで疑惑の4階級制覇を画策しているのでしょうかね。韓国でも完全に負けていた試合をマジックパワーで判定勝ちにしましたからね。すごいです。
亀田興毅に12ラウンドまで立ってる力が残って疑問です。
唯一上回ると思われるテクニックだけで、はたして河野の切れのあるパンチをかわしきれるでしょうか。
何度も言うようですが、亀ちゃん!ケチくさい判定で勝とうと思わず、一か八かの乱打戦でKO決着して頂戴。
井上VSドネア戦 見逃し配信中!
▼詳細はこちら
昔の亀田興毅は(日本レベルではまだ)ビッグマウスに見合うだけの実力はあったと思います。
東洋タイトルも圧勝で獲得しましたし世界ランカーや元世界王者相手に圧勝KO。最初の世界戦では挫折しましたがそのあと内藤に勝って実力を証明。
思えばあの頃の亀田はスピードもあって思い切った右フックや左ストレート、大振りするアッパーカットなんかは威力も迫力もありました。あの勇敢な内藤が空振りを見て前進を躊躇していましたから実際威力はあったんだと思います。
しかしポンサクレックにボコボコにされてから安全運転にみがきがかかりましたねえ。それでもスピードと目の良さがあるうちはまだよかったのですがそれも陰りが見えると・・・あのざまです。それでもボクシングにしがみついている悲しい男なので河野は引導を渡してやってください。世代交代です。老兵は去るのみ(まだ若いけど)
コメントありがとうございます。
私は別に亀田が嫌いではありません。(基本的にボクサーは全員好きです)「さすがに年貢の納め時 」さんのおっしゃる通り、亀田はポンサレっクに完敗した時に彼の限界を見たような気がします。結構被弾していましたかね。言われてみれば、あれからめっきり消極的になりました。
今後ともよろしくお願いします。