目次
◆挑戦者が急きょ変更
ダイナミックグローブ観戦記・2・・・日本ライトフライ級タイトルマッチ、木村悠VS山口隼人。
本来は1位の小野心と対戦する予定でしたが、相手のけがで急きょ5位の山口に変更されました。それも2週間前ということですから、山口としたら降ってわいたチャンスとはいえ、準備不足は否めません。
4団体のすべてで世界ランクに入り、世界戦を視野に入れている木村としては、このピンチヒッターにはスカッとKO勝ちたいところです。
◆相変わらず非力な木村悠
挑戦者の準備不足もあり、実力差は明白です。
落ち着いて試合を運ぶチャンピンは、5回ぐらいから本格的にエンジンがかかり、プレッシャーを強めます。
6回に挑戦者が左目をカット。レフリーはこれをヒッティングによるものと裁定しましたが、私には偶然のバッティングに見えました。完全にレフリーの判断ミスです。木村のパンチであれほどのカットをするわけがないですし、傷の状態も明らかにバッティングによるものですよ。
とはいえ、大勢に影響はありませんでした。
8回にチャンピオンの攻撃が一方的になり、傷の状態も含めてレフリーがストップしました。仕方ないでしょう。でも相変わらず木村のパンチは非力ですね。
◆世界を狙うの?
もうちょっと骨のある相手と対戦しないと、今の「超非力」なパンチでは世界はとてもとても。私は木村が世界ランキングに入っているが不思議です。
せめて八重樫東や宮崎亮あたりに勝てないと話にならないでしょうね。
今の非力パンチでどこまで八重樫や宮崎の攻撃をかわしきれるのか?大いに疑問です。
◆世界1位を破った石本
Sバンタム級8回戦・・・石本康隆VS宇津見義広。
石本は2年前の2013年4月に、マカオで当時WBO世界Sバンタム級1位のウィルフレド・バスケス・ジュニアに判定勝ちし、脚光を浴びるとともに、一躍世界ランカーになりました。西城正三さんをほうふつさせるアップセット(番狂わせ)です。
この試合はWOWOWで放送されましたが、バスケスは調子が悪く、本来の出来とはほど遠いものでした。しかしそれも実力のうちです。石本の完勝と言っていいでしょう。
あのバスケスの息子に勝ったのですから、この勢いで世界を目指すのは当然です。
◆世界を目指すも‥
しかし、昨年、IBF世界Sバンタム級挑戦者決定戦でクリス・アバロスにKO負けして、大きく世界が遠のきました。しかも、勝ったアバロスは、チャンピオンのカール・フランプトンに完敗していますからね。(5回TKO負け)
さらに、日本Sバンタム級王座決定戦でも小國以載に小差の判定負け。
この試合は見ましたが、私の印象としては、石本が有利だったような気がします。
いずれにしても見るべきところのない凡戦で、勝ちを拾った小國も、非力でたいしたことないですね。将来的にも世界は無理です。
◆試合内容?
さて、この8回戦ですが、クリンチの多い最低の試合で、実は途中で寝てしまい、結果を見ていません。(7回負傷判定で石本の勝利)ノーランカー相手にこの凡戦では、石本も終わりましたね。