フェザー級のホープ・藤田健児は大差の判定勝ち、再度世界を狙う岩田翔吉が6RTKO勝ち!(U-NEXTで本日6時から生配信)

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

OPBFライト級王座決定戦

鈴木雅弘(角海老宝石)VSロルダン・アルデア(フィリピン)

鈴木雅弘 11戦9勝6KO1敗1分け、28歳 オーソドックス OPBF3位

ロルダン・アルデア 29戦18勝10KO9敗2分け、29歳 OPBF4位

両者は2023年10月に対戦しており、0-1(一人のジャッジだけがアルデアの勝ちとしましたが、二人のジャッジはドロー/マジョリティドロー)の引き分けに終わりました。ダイレクトリマッチとなりましたが、今度はスカッと倒してほしいですね。

試合展開

あっという間の1ラウンドTKO勝ち。鈴木が右フック一発で倒しました。

WBOアジアパシフィックフェザー級王座決定戦

藤田健児(帝拳)VSジョセフ・アンポ(フィリピン)

藤田健児 5戦全勝3KO、30歳 サウスポー AP1位

ジョセフ・アンポ 17戦13勝8KO3敗1分け、27歳 AP2位

アマ10冠。鳴り物入りでプロ入りした30歳の期待のホープです。こんなところで躓いている時間はありませんね。

試合展開

序盤から一方的な藤田のペースで、12ラウンドにダメ押しのダウンを奪い、大差の判定でタイトルを獲得しました。しかし、世界を狙うには物足らない試合展開でしたね。

ライトフライ級8回戦

岩田翔吉(帝拳)VSレネ・マーク・クアルト(フィリピン)

岩田翔吉 12戦11勝8KO1敗、27歳 オーソドックス WBA2位・WBC1位・IBF10位・WBO1位

ジョセフ・アンポ 27戦21勝12KO4敗2分け、27歳 オーソドックス WBAミニマム級8位・WBC11位・IBF8位

2022年11月にWBO王者のジョナサン・ゴンザレスに挑戦し判定負けでタイトル獲得に失敗しました。クアルトは1階級下ですが、3団体でランク入りしている強豪です。油断は禁物ですね。

試合経過

2ラウンドにボディブローで2度のダウンを奪い、4ラウンドには左ボディで3度目のダウンを奪いました、そして6ラウンドに左アッパーでダウンを奪うとレフリーが試合をストップしました。6ラウンドTKO勝ち。次は世界ですね。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました