新着記事
井上尚弥(大橋)VSエマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)


WBA・IBF世界バンタム級王座統一戦(2019年5月19日)IN イギリス(グラスゴー)
井上は、17戦全勝15KO、26歳。WBA王者。
日本が誇る史上最強ボクサーです。
対するロドリゲスは、19戦全勝12KO、26歳。IBF王者。
完成度の高い、過去最強の対戦者です。
試合経過)
皆さん、おはようございます。「わしボク」は朝に弱いので、とても眠たいですが、頑張って実況したい思います。両選手とも計量をクリアしたようですので、まずは一安心ですね。
5時ごろから、試合が始まるということです。
井上は自信満々の表情をしていますね。ジャッジは3人ともイギリス人です。
1R)
ロドリゲスがじわじわと前に出てプレッシャーをかけます。井上は下がりながら左ジャブ。中盤、お互い至近距離で、危険なパンチを打ちあいます。井上のミスブローが目立ちます。少し力みすぎですね。一方、ロドリゲスはパワー負けしていませんね。
2R)
いきなり井上のワンツーがヒットして、ロドリゲスの顎が上がります。そして、井上の左フックカウンターがヒットし、ロドリゲスがダウンしました!かなり効いていますよ。


何とか立ってきて試合再開。しかし、今度は井上の右ボディブローで2度目のダウンを喫します。ロドリゲスがかなり苦しい顔をしています。やや気持ちが切れかかっている感じですね。それでも、立ってきました。



しかし、さらに井上が連打を畳みかけると、ロドリゲスはあっさりダウン。これで決まったでしょう!レフリーは、カウント8で試合をストップしました。


これで、WBSS決勝進出です。WBAタイトルを防衛するとともに、IBFのタイトルも獲得しました。1ラウンドを見た限りでは、かなり厳しい戦いが予想されましたが、2ラウンドにはすぐに修正し、パンチ力の違いを見せつけてくれました。朝4時に起きた甲斐がありました。

さあ、次はノニト・ドネアですね。ビッグネームですが、今の井上の力なら、パワーで圧倒すると思います。
1ラウンドからロドリゲスがガンガン攻撃してきたから、最初の左フックは打ち合いの中でガードが空いてましたね
天性のカウンター魅力なのは尚弥の方なのでは笑
ドネアとの決勝は秋にサウジアラビアでとの情報がありましたが、ドネアでも勝算はありますね。
怒りの王子さん、こんにちは。
1ラウンドの井上は、相当力んでいましたね。
ドネア戦はサウジアラビアですか?「わしボク」は未だに、WBSSの資金面に不安を持っています。
最初の左フックは打ち合いの中でガードが空いてましたね、ロドリゲスは鼻血出してまた顔に来ると思ってボディで倒されてしまった印象受けました
ドネアでも勝算はあると思いますが決勝は秋にサウジアラビアでやるみたいですね。
1Rを見た誰もがこの試合は長引くと感じたはずなのに、2Rの井上は今までで一番の動きでビックリしました。1Rのロドリゲスの頑張りが井上の潜在能力を開花させたとでも言うべきか、これが本気の井上と言うべきなのか、雑な動きもなく、ハードパンチでコンパクトなロドリゲスに手の速さでも、足の速さでも全ての面で勝ってました。 井上が強いのは分かってましたが、まさかここまでとは。
jさん、私も1ラウンドに井上がプッシャーをかけられたのには、驚きました。記憶にありませんね。
ところが2ラウンドに、きっちり修正してきたことには、驚きました。
もちろん、ロドリゲスもかなり強いボクサーだとは思います。でも、井上のえぐるようなボディブローには驚いたでしょうね。
わしボクさん、こんにちは。
1Rの攻防は見応えがありましたね。井上選手の左に対するロドリゲスの右、井上選手が出ようとするところへロドリゲスが左アッパーなど、とても自然に打っていたのでかなりの練習を積んできたことがわかりました。しかしそれさえものともしない井上選手、もう陳腐ですがすごいと言うほかありません。
ところでコメントが遅くなたのは1Rの採点に興味があったからです。私は有効打と巧みな防御で井上選手のラウンド(悪くてもイーブン)だと思ったのですが、TV解説陣の山中さん、浜田さん、西岡さん、長谷川さん全員がロドリゲスの攻勢点を取りました。その後1Rを何度も再生しましたが、やはり井上選手のラウンドだったと思いは変わりません。わしボクさんはどう思われましたか? IBF審判団の採点も知りたいですね。
団長さんと同じです。井上が珍しく下がったので劣勢に見えてしまったのだと思います。