S・ミドル級最強!デビッド・べナビデスが圧巻の強さで王座に返り咲く VSアンソニー・ディレル

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

アンソニー・ディレル(アメリカ)VSデビッド・べナビデス(アメリカ)

(出典:WOWOW)

WBC世界S・ミドル級タイトルマッチ(2019年9月28日)

ディレルは、35戦33勝24KO1敗1分け、34歳。

2019年に空位の王座をアブニ・イルディリムと決定戦を行い、負傷判定で王座を獲得しています。

べナビデスは、21戦全勝18KO、22歳。休養王者。

2018年9月に、ドーピング検査で陽線反応が出たため、WBCは休養王者に認定しました。事実上の王座剥奪ですね。

試合経過)

1R)ディレルが下がりながらワンツーを放つ

長身のべナビデスがじわじわと前に出て、間合いを詰めます。ディレルは下がりながら、左ジャブを突き、飛び込んでワンツーを放ちます。べナビデスのジャブは長いですね。この回はまだ様子見といったところです。ディレルはパンチもステップも速いですね。

2R)べナビデスがプレッシャーを強める

べナビデスが少しプレッシャーを強めて前に出ます。ディレルは下がりながら左ジャブを突いて距離をとります。べナビデスは間合いを詰めて、思い切って右ストレートを打ち込みます。

ラウンド中盤から、べナビデスが強引に距離を詰め、左右にパンチを打ちこみます。ディレルも応戦しますが、べナビデスの前進を止めることが出来ません。しかも、べナビデスはディレルのパンチをうまく外して、クリーンヒットを許しません。べナビデスの長いジャブはディレルの顔面をとらえていますが、ディレルのジャブは見切られている感じです。

3R)べナビデスのパワーに押されるディレル

べナビデスがじわじわと前に出ます。ディレルは下がりながら、ワンツーを放ちますが、距離が合ってませんね。どうやらディレルのパンチは、見切られているようです。

べナビデスは、ディレルを追い込んで、反撃してくるところへカウンターを放ちます。中盤、べナビデスが左ジャブから、強い右ストレートを打ち込みます。ディレルも応戦しますが、べナビデスは余裕をもってこれを捌きます。

ディレルは苦しくなりましたね。べナビデスのパワーに少しずつディレルが追いつめられていきます。ディレルの左フックがべナビデスの顎をとらえましたが、べナビデスはお構いなしに前に出てパンチを放ちます。

4R)べナビデスが完全にペースをつかむ

べ何ですがじわじわと前に出て、ディレルを追いつめます。ディレルも下がりながら左ジャブを放ちますが、いずれもブロックの上です。

残り2分弱、べナビデスの速い左ジャブがダブルでヒットしました。ディレルの反撃はいずれも、べナビデスのブロックに阻まれます。

ラウンド中盤、べナビデスがまたプレッシャーを強め、ディレルを追いつめます。終盤、ディレルがべナビデスをロープに詰めて連打を放ちますが、有効なパンチはほとんどありません。

5R)ディレルもしぶとく粘る

べナビデスがぐいぐい前に出て、パンチを放ちます。ディレルも手数では負けていませんが、完全にパワー負けしてます。ジャブの打ち合いでも、的確にパンチをヒットしているのべナビデス。ディレルのパンチはほぼ読まれています。

中盤にべナビデスが左右のフックを連打で浴びせますが、ディレルも必死でガードし、難を逃れます。ディレルは、左ジャブをボディにヒット。べナビデスがトランクスを下げる仕草をします。ちょっと効いたのかな。

終盤はべナビデスもやや打ち疲れたのか、ややガードが甘くなり、パンチの精度も落ちてきたような気がします。

6R)ディレルが右目をカット

同じような展開が続きます。前に出るべナビデスに対して、ディレルは左をボディに打ちます。ややべナビデスのプレッシャーが弱まった感じがしましたが、終盤、またべナビデスが強いパンチでディレルを追いつめます。

残り30秒あたりで、ディレルがカットしました。べナビデスの左ジャブによるカットですね。

(強烈な左ジャブでディレルの右目をカット)

7R)ディレル、苦しい!

べナビデスがかなり強めにパンチを放ってきます。ディレルは下がる一方です。後半、べナビデスが強引に打って出ます。ディレルも必死に応戦しますが、苦しい!

ここで、ドクターチェックが入ります。ストップか~。いや、試合が再開されました。べナビデスはガンガン前に出てパンチを放ちます。ディレルも必死に応戦します。

8R)防戦一方のディレル

まずは、ドクターチェックです。そして、試合再開。ディエルはサウスポーにスイッチしました。べナビデスはちょっと戸惑っていますね。前に出ますが、パンチはあまり出ません。

しかし、ラウンド後半、べナビデスがディレルをコーナーに詰めて連打を浴びせます。ディレルは辛うじてクリンチで逃げます。終盤、べナビデスの強引な左フックがダブルでディレルをとらえます。そして、左ボディブローがディレルのわき腹をとらえると、ディレルはガードを下げて、ロープまで後退します。襲い掛かるべナビデスの連打で、ディレルは防戦一方。ここはゴングに救われます。

9R)レフリー!ストップが遅い

ディレルはオーソドックスに戻しました。べナビデスが左ジャブを突いて、ディレルを追いつめます。そして、左右の連打を叩き込みます。ディレルもカウンターで応戦しますが、べナビデスは構わず左ジャブから、強烈な左ボディをディレルのわき腹に叩き込みます。

もう、ディレルに反撃の力は残っていませんね。べナビデスの連打に何度もバランスを崩し、いつストップされてもおかしくない状態が続きます。

そして、残り1分20秒、連打にさらされたディレルを見て、インスペクター(黒い服を着た人)が手を振ってアピールし、ようやくレフリーが試合をストップしました。

(インスペクター:安全管理をする監視員みたいなものですか)

べナビデスが圧巻の強さを見せ、9RTKO勝ちでタイトルを取り戻しました。

さて、べナビデスとカラム・スミス、どっちが強いでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました