新着記事
目次
ジョー・コルディナ(イギリス)VSセルゲイ・ビブ(ドイツ)
ライト級4回戦(2017年5月20日)
(出典:WOWOW)
コルディナはリオ五輪でライト級に出場し、ベスト16の成績を残しています。
2人がリング上で対峙すると、コルディナが2階級ぐらい上に見えます。
そして見た目通り、この二人の力量差は明確。プレッシャーをかけて攻めるコルディナの左フックが、かするようにビブのテンプルにヒットし、早くもダウンを奪いました。
(コルディナのかするような左フックがテンプルをとらえました)
立ってきたビブに、コルディナが襲い掛かります。
そして、右ストレートをガードの間からねじ込んで、2度目のダウン。
これは立てないですね。
コルディナの力量を測るには、ビブがあまりにも手応えがなさ過ぎて、判断しかねますね。まあ、イギリスのボクサーらしい感じがします。
とりあえずこれで2戦全勝2KO。これからも弱い相手ばっかりと対戦し、4~5年後には全勝で世界ランクに顔を出すのでしょか。
ジョッシュ・ケリー(イギリス)VSジョニー・ビナ(スペイン)
S・ウェルター級6回戦(2017年5月20日)
(出典:WOWOW)
ケリーはリオ五輪ではウェルター級で出場し、ベスト16まで行っています。
初回からビナのパンチを見切ったのか、ガードを下げて、上体の動きだけでビナのパンチをかわします。
たまに避けそこなうのは、ご愛嬌。
なかなか小気味のいいボクシングをします。
そして4ラウンドに会心の右ストレート放ち、ダウンを奪いました。
立ってきたビナに連打を浴びせ、レフリーは止めるタイミングだけを見ていた感じです。一方的になったところで、レフリーがストップしました。
ケリーは、なかなか華のあるみせるボクシングをしますね。
ただS・ウェルター級にしては少し一発のパンチ力に欠ける感じがします。でも3~4年後には、世界のトップ戦線に顔を出すような気がします。
シャクール・スティーブンソン(アメリカ)VSカルロス・スアレス(アルゼンチン)
フェザー級6回戦(2017年5月20日)
(出典:WOWOW)
この日の一番の期待選手は、このスティーブンソンでしょう。
リオ五輪ではバンタム級で出場し、銀メダルを獲得しています。
173㎝の長身で、まだ19歳のサウスポーです。
アマ出身とは思えないほど好戦的で、スピードとパワーでスアレスを初回から圧倒します。
そして連打でスアレスをコーナーに追いつめ、反撃してきたスアレスに打ち下ろしの右ストレート叩き込みます。
レフリーは一度はスリップと裁定しましたが、立ってくるときにスアレスがよろけたのを見て、すぐにストップしました。
早ければ2~3年後には、世界のトップ戦線に登場してくるかもしれませんね。
楽しみな選手です。
私はリオの試合はほとんど見てましたが
この中ではシャクールは抜けてますね。
決勝の試合は準決不戦勝という幸運はあったもののロンドン金のラミレスに対し一進一退の攻防を繰り広げ、1P差のスプリットデシジョンまで持ち込みました(私の判定ではシャクールの勝ちです)
ボクシング歴4年で19歳ということを考えてもまだまだ強くなる可能性ある選手だと思います。
あとは最近デビューしたLH級銅メダリストのジョシュア・ブアッツィ(英)も要注目です。アマのグローブでKO、TKOを連発する強打者です。AJがプロモートするようなので今後AJの興行の前座とかにでてくるはず。
ネコ二世 さん、コメントありがとうございます。
まず名前が間違っていましたね。ジャクールではなくシャクールでした。訂正してお詫びします。
それと、お恥ずかしい話なんですが、私はアマの試合をほとんど見たことがありません。もうすこしグローブを小さくしてくれたらいいんでけどね。
ジョシュア・ブアッツィ、覚えておきます!