新着記事
目次
(出典:WOWOW)
ケイレブ・プラント(アメリカ)VSアンソニー・ディレル(アメリカ)
WBC世界S・ミドル級挑戦者決定戦(2022年10月15日)
両選手のプロフィール
ケイレブ・プラント(アメリカ)WBC2位・WBA3位・IBF3位・WBO8位
22戦21勝12KO1敗、30歳 オーソドックススタイル
身長 185cm リーチ 188cm
2019年1月、ホセ・ウスカテギに判定勝ちで、IBF世界S・ミドル級タイトルを獲得し、その後3度防衛に成功しました。そして、2021年11月にサウル・アルバレスと4団体統一王座決定戦を行い11RKO負けで王座陥落。この試合が再起戦となります。
アンソニー・ディレル(アメリカ)WBC4位・WBA4位・IBF11位
38戦34勝25KO2敗2分け、38歳 オーソドックススタイル
身長 184cm リーチ 189cm
2014年8月、WBC世界S・ミドル級王者のサキオ・ビカと再戦し(一度目は引き分け)、判定でタイトルを獲得。しかし、2015年4月にバドゥ・ジャックに判定負けして防衛に失敗しました。2019年2月にアブニ・イルドリムとWBC世界S・ミドル級王座決定戦を行い、負傷判定でタイトルを獲得しましたが、9月にデビッド・べナビデスに9RKO負けで王座陥落。その後1勝1分けで再浮上のチャンスをものにしました。
試合展開
何となく凡戦の予感がします。
序盤は予想通りの凡戦
プラントは踏み込んでジャブを放ち、ディレルは打ち終わりを狙っています。お互いフェイントの掛け合いが多く、手数は少ないですね。
ディレルは結構エキサイトしてます。しかし、それが有効な攻撃には結びついていません。プラントは冷静ですが、攻めあぐねています。
中盤からようやくプラントのパンチが当たり出します
5ラウンド開始早々、プラントの左フックでディレルが大きくバランスを崩しました。このあたりから距離が少し近くなった気がします。ディレルも反撃しますが、有効打はありません。プラントの方がスピードはありますね。少しずつですが、プラントのパンチがヒットるようになってきましたが、相変わらずお互い手数が少ないですね。退屈です。
この試合9ラウンドだけ盛り上がる
開始30秒、ディレルの右ストレートがプラントの顎をとらえ、前かがみになります。少し効いたかな。しかし、ディレルの追撃がありません。むしろプランの方が積極的に手を出しています。
そして、ラウンド終了間際に、プラントの左フックがボディ、そして顎を打ち抜き、ディレルは完全に失神したように倒れ込みます。
プラントが9ラウンドKO勝ちで、挑戦権を獲得しました。それにしてもすごいパンチでしたね。ディレルはしばらく立ち上がることが出来ません。この後のプラントの愚行がなかったら、間違いなく今年一番のKOパンチとして、年末のWOWOWエキサイトマッチの特集番組で取り上げられるでしょうね。
愚行とは、スコップでディレルに土をかぶせるような真似をして、レフリーに制止されたことです。
井上VSドネア戦 見逃し配信中!
▼詳細はこちら
コメントを残す