新着記事
目次
ウーゴ・ルイス(メキシコ)VS長谷川穂積
WBC世界Sバンタム級タイトルマッチ(2016年9月16日)
(出典:GAORA)
(出典:WOWOW)
長谷川は相変わらず無謀なチャレンジが好きですね。
よりによってウーゴ・ルイスを選ぶとは、恐れ入りました。
まだ、ノニト・ドネア(フィリピン)の方がチャンスがあるような気がします。
ルイスは亀田興毅さんに挑戦して2-1のスプリットデシジョンで判定負けしています(2012年)。亀田さんはこの時、「ルイスに負けないためにはこれしかない」というような戦い方をしました。ルイスもフリオ・セハ戦とは別人のように精彩を欠いていました。
しかし、長谷川にこの戦い方は出来ません。しかも、今のルイスは亀田さんと戦った時よりはるかにパワーアップしています。
ウーゴ・ルイスは39戦36勝32KO3敗、29歳。身長176㎝の長身ボクサーです。
長谷川は35勝15KO5敗、35歳。身長168㎝のサウスポーです。
ルイスは確かに打たれ強くはないですが、今の長谷川のパンチでは倒れません。
打ち合ったら、早い回で倒されるでしょうね。今度こそ引退です。
唯一の光明は、ルイスが「サウスポーがとても苦手だったらいいな」と、もう神に祈るだけです。
山中慎介VSアンセルモ・モレノ(パナマ)
WBC世界バンタム級タイトルマッチ(2016年9月16日)
(出典:日本テレビ)
ボクシングの定説。「再戦は凡戦になる可能性が高い」と言われています。
例外としてパッと頭に浮かんでくるのは、前述のウーゴ・ルイスVSフリオ・セハ戦ぐらいですね。
戦績は山中が27戦25勝(17KO)2分け、34歳のサウスポーです。
アンセルモ・モレノは、41戦 36勝 (12KO) 4敗 1分、31歳のサウスポーです。4月にWBC2位のスリヤン・ソー・ルンビサイに完勝していますから、実力は十分キープしていますね。
一方の山中は前回の試合を見る限りでは、「神の左」は湿っていましたし、打たれもろさを露呈しました。
山中が勝つなら、恐らく凡戦でしょうが、モレノのパンチが当たるようだと、結構ハラハラして、あわや!の場面も考えられます。
山中の判定負け、もしくはKO負も十分考えられます。
井上VSドネア戦 見逃し配信中!
▼詳細はこちら
今回は両方ともかなり危ないでしょうね。長谷川はずいぶん前からですが、山中も最近は衰えが目立ちます。両KO負けの可能性が一番だと思います。
まんじろうさん、同感です。
悲惨なW世界戦になりそうですね。
長谷川はもう終りにしてもらいたいです。
いっそのこと干されているリゴンドウ辺りなら喜んで来日するでしょうに。
山中のリマッチは個人的には楽しみです。
山中が勇気を出して右サイドに入っていけるのか?
モレノが果敢に攻め込むのか?
前回同様の噛み合わない展開なのか?
と、
思っております。
オサリバンさんだけですね、山中に期待しているのは。もちろん何か秘策はあるでしょうが、なかなか実戦でそれをできることは少ないでしょう。でも、凡戦なら山中に勝機はあります。
長谷川は個人的にとても好きなボクサーです。結構スリリングなボクシングを展開してくれるので、倒されても満足です。
みなさん、大外れ!!!!
もうさん、面目ありません。
でも、外れて良かったです。