目次
この試合が、この日の中で一番面白い展開になると思いますよ。
WBC・WBO世界S・フライ級王座統一戦(2025年7月20日)
ジェシー・ロドリゲス(アメリカ)VSプメレレ・カフ(南アフリカ)
両選手のプロフィール
ジェシー・ロドリゲス(アメリカ)WBC世界S・フライ級王者
21戦全勝14KO、25歳 サウスポー
身長 164cm リーチ 170cm
2022年2月、WBC・S・フライ級決定戦でクアドラスからダウンを奪う大差の判定勝利で、タイトルを獲得しました。本来2階級下の選手ですが、S・フライ級の身体が出来てくれば、このクラスで最強になるかもしれません。それを証明したのが2022年6月の初防衛戦ですね。最強の挑戦者と言われた、難攻不落のシーサケット・ソールンビサイに8RTKO勝ちしたことでしょう。2022年10月にタイトルを返上し、フライ級へ転向し、2023年4月に王座決定戦でWBO世界フライ級王座を獲得しました。2023年12月には、IBF王者のサニー・エドワーズと統一戦を行い、9R終了TKO勝ちで、統一王者になりました。そして、王座を返上してS・フライ級に階級を上げ、2024年6月にWBC王者のファン・フランシスコ・エストラーダに挑戦し、7RKO勝ちで王座を獲得しました。さらに暫定王者のペドロ・ゲバラも3RTKOに下し、王座を統一しました。
プメレレ・カフ(南アフリカ)WBO王者
14戦11勝8KO3分け、30歳 サウスポー
身長 168cm リーチ 163cm
2023年8月にIBFインターナショナルS・フライ級王座を獲得し、12月には南アフリカS・フライ級王座を獲得しています。しかし、なぜこの選手が世界ランカーなのか、とても不思議でした。ところが2024年10月、WBOのタイトルマッチで田中恒成からダウンを奪う快勝で、王座を獲得しました。
展開予想
この階級で、ロドリゲスに勝てる相手はいないでしょう。特にエストラーダに勝った試合は見事でしたね。カフが田中恒成に勝ったのには驚きましたが、この時点で田中は世界戦を戦える体調ではなかったようですね。ロドリゲスは11月にフェルナンド・マルチネスと対戦することが決まっています。こんなところで躓くわけにはいきませんね。あっさり前半で仕留めるでしょう。
試合展開
両選手とも前日計量を一発でクリアしました。
右ジャブを突いて前に出るロドリゲスに対して、カフはガードを固めて、下がりながら左フックを返します。2ラウンド以降もロドリゲスが前に出て、パンチを放ちカフは下がりながら、時折左右のパンチを返します。守りに徹した相手を崩すのは、さすがのロドリゲスも苦労します。
5ラウンドからかなり力を込めて連打を浴びせ、カフを防戦一方に追い込みますが、カフはタフですね。ガードを固めて、左右のパンチを放ち応戦します。
ロドリゲスは9ラウンドからまた連打でカフを防戦一方に追い込み、倒しに行きますが、カフの抵抗に留めをさすことが出来ません。しかし、10ラウンドの右フックでカフの足がばたつき、さらに連打を浴びせると、コーナーからタオルが投入されました。
さすかのロドリゲスも守りに徹する相手を倒すのには苦労したようですが、やはりこの階級では一番強いですね。これで2団体(WBC・WBO)統一王者となりました。WBAのフェルナンド・マルティネスもあっさり倒すと思います。