目次
(出典:WOWOW)
WBC世界ヘビー級タイトルマッチ(2021年10月9日)
タイソン・フューリー(イギリス)VSデオンテイ・ワイルダー(アメリカ)
2人の最初の対戦は、2018年12月。この時は、最後のダウンで決まった!と思いましたが、フューリーがむっくり起きてきて、しかも反撃したのには、世界中のボクシングファンを仰天させましたね。第二戦は、2020年2月。この試合は、序盤から攻勢に出たフューリーが7RTKOで圧勝しました。
「わしボク」としては、これで決着がついたと思っています。スピード、テクニック、パワーすべてにおいてフューリーが上回っています。さらに、打たれ強さも。
両選手のプロフィール
タイソン・フューリー(イギリス)WBC世界ヘビー級王者
31戦30勝21KO1分け 33歳
身長 206cm リーチ 216cm 体重 120キロ前後(前回は123.7キロ)
デオンテイ・ワイルダー(アメリカ)WBC世界ヘビー級1位
44戦42勝41KO1敗1分け 35歳
身長 201cm リーチ 211cm 体重100キロ前後(前回は104.7キロ)
試合展望
両選手のコンディションで展開は大きく変わるでしょうね。1年半のブランクがどう影響するのでしょうか。
それと体重です。お互いまた増量するのか、絞ってくるのか。フューリーは増量しても動きは変わらないみたいですし、体重増加がそのままパワーアップにつながる感じがします。一方のワイルダーは体重増加が必ずしもパワーアップにつながらず、逆に動きが悪くなるような気がします。
とりあえず、前回と同じ体重で、ベストコンディションでリングに上がるとして、展開を考えてみましょう。
フューリーが序盤から飛ばして、圧勝するというのが大方の予想ですね。「わしボク」も何度も言いますが、前回で決着がついたと思っています。
ワイルダーが勝つには、フューリーの攻撃を何とか捌きながら、速いワンツーのを打ち込むチャンスを逃さないことですね。判定では勝てません。ワンチャンスにかけるしかありません。フューリーが序盤から攻勢に出なければ、ワイルダーにも余裕ができ、伝家の宝刀のワンツーを打ち込むチャンスも多くなるでしょう。しかし、フューリーは世界最強ですね。ワイルダーが勝つ姿が全く想像できません。
もっとはっきり言ってしまうと、ワイルダーはもうピークを過ぎているような気がします。
フューリーの弟の試合を見ましたが、何となく足の運びは、兄に似ていますが、攻撃が単調で、スキルもはるかに兄に及びません。体も硬そうで、そこはアンソニー・ジョシュアに似ていますね。余談でした。