目次
(出典:日テレG+)
IBF世界S・フェザー級王座決定戦(2021年11月27日)
アジンガ・フレジ(南アフリカ)VS尾川堅一(帝拳)
両選手のプロフィール
アジンガ・フレジ(南アフリカ)IBF世界S・フェザー級2位
16戦15勝9KO1敗、25歳
身長 174cm 左サウスポースタイル
唯一の1敗は、2019年9月にシャフカット・ラヒモフ(タジキスタン)と対戦し、8RTKO負けしたものです。このラヒモフは、尾川が8月20日にドバイで対戦予定だった相手です。直近の試合では、2021年5月にマーティン・ウォード(イギリス)に8RTKO勝ちしています。
尾川堅一(帝拳)IBF世界S・フェザー級3位
28戦25勝18KO1敗1分け1NC、33歳
身長 173cm 右オーソドックススタイル
2017年にテビン・ファーマー(アメリカ)とIBF王座決定戦を行い、2-1の判定でタイトルを獲得したのですが、その後のドーピング検査で禁止薬物に陽性反応が出て、試合はノーコンテスト、もちろん尾川の王座獲得は無効となりました。
直近の試合は、あまり褒められた内容ではありません。2019年12月のジョー・ノイナイ戦は負傷引き分けとなりましたが、かなり苦戦していましたね。そして、2020年10月の西谷和宏戦では、ダウンを喫しています。これはかなり効いていましたね。尾川の打たれもろさを露呈した試合でした。
今年の8月20日にドバイで予定されていた王座決定戦は、相手(シャフカット・ラヒモフ)のケガで延期になってしまい、ようやく今回の試合が決まったという次第です。11月27日にニューヨークで行われますので、DAZNの配信は28日10時からだと思うんですが、一応DAZNの番組表では27日10時となっています。
この日の配信予定試合
まず1試合目は、ヘビー級10回戦です。そして2試合目がウェルター級の8回戦。その次が尾川のIBF世界S・フェザー級王座決定戦です。この日のメインは、テオフィモ・ロペスVSジョージ・カンボソスの12回戦となっています。
10時から順に配信されるとしますと、尾川の登場は12時頃ですかね。まだ、10日以上もありますので、どうなるか分かりませんよ。まずはコロナ禍のリスク、そして、ケガ、前日計量とクリアしなければならないことたくさんあります。
(展開予想)
対戦相手が、シャフカット・ラヒモフのままだったら、かなり危険でしたが、今度の相手、アジンガ・フレジはそのラヒモフにTKO負けしていますから、勝てるチャンスはありますよ。
ただ、この相手、かなりやり難い相手だと思います。内山高志さんの天敵、ジェスリル・コラレス(パナマ)に似ているとの情報もありますし、サウスポーでボディワークが巧み、動きも速いということです。これは、尾川が捕まえるのは大変そうです。
積極的に先に手を出して攻める姿勢がないと、フレジに上手くごまかされて、気が付いたら負けていた、ということになりかねません。ただ、カウンターが怖いですね。とはいえ、動きが速いので、かなり強引に攻め込まないと、尾川のパンチを当てるのは難しでしょう。
中途半端な攻めは禁物です。相討ち覚悟で、「やや破れかぶれ」ぐらいで攻め込むことが必要かもしれません。倒さないと勝てない、という気持ちと、倒されてもいいからという覚悟で、とにかく打ち合うことだと思います。パンチ力なら尾川が上だと思います。是非、倒してベルトを持ち帰ってほしいものです。
最後に結果予想ですが、申し訳ないですが、フレジの判定勝ちだと思います。