ハイメ・ムンギアが3ラウンドKOで、世界戦向けてゴーサイン! VSゴンサロ・ガストン・コリア(ミドル級10回戦)DAZNで11月20日午前9時?から生配信

目次

(出典:DAZN)

ハイメ・ムンギア(メキシコ)VSゴンサロ・ガストン・コリア(アルゼンチン)

ミドル級10回戦(2022年11月19日)

両選手のプロフィール

ハイメ・ムンギア(メキシコ)WBC世界ミドル級2位・WBO1位・WBA3位・IBF3位

40戦全勝32KO、26歳 右オーソドックススタイル

身長 183cm リーチ 183cm 

2018年5月、WBO世界S・ウェルター級王者のサダム・アリに挑戦し、4RTKO勝ちでタイトルを獲得しています。2019年、井上岳志に判定勝ちして3度目の防衛戦に成功し、その後、5度防衛して、タイトルを返上しミドル級に階級を上げました。しかし、ミドル級での直近3戦は、スカッとしたKO勝ちがなく(棄権によるTKOは2回ありますが)ミドル級での破壊力に「わしボク」は疑問を感じていました。しかし、2022年2月、ディトリウス・バラードを3RTKOで久しぶりにスカッと倒し、2022年6月にはジミー・ケリーを6Rに沈め、2連続KOとようやくミドル級でもパワーを発揮し出しました。

ゴンサロ・ガストン・コリア(アルゼンチン)

26戦21勝8KO5敗、25歳 サウスポースタイル

身長 180cm  リーチ 180cm

2020年に現在のWBO王者ジャニベク・アリムハヌリと対戦し、2RKO負けしています。ムンギアとしてはあっさり倒して、世界戦へアピールしたい相手ですね。

試合展開

アリムハヌリは9戦目でコリアと対戦し、圧倒的な強打でなぎ倒したようです。ムンギアとしては、とにかく圧倒的な強さで倒すことが要求されますね。ここで判定勝利に終わっては、世界戦にアピールできません。

事前の情報では、S・ミドル級で行われるとなっていましたが、両選手もミドル級のリミット160パウンドを下回り、ミドル級で行われます。

DAZNの事前情報はいいかげんですね。配信開始は9時ということでしたが、実際には10時からでした。

様子を見たのは1ラウンドだけ

相手がサウスポーということで、距離感をつかむため1ラウンドは左ジャブを突いて、慎重に様子を見ていました。コリアは時折、いきなりの左を突いて飛び込んできますが、これはムンギアもバックステップで軽くかわします。

2ラウンドに早くもダウン

中盤まではやや距離が遠い感じで、右の距離もまだつかめていないように見えました。しかし、2分過ぎ、コリアが前に出ようとしたところへ、ムンギアの右ストレートがタイミングよくヒットし、コリアは尻もちをついてダウン。それほどダメージはなさそうでしたが、執拗なクリンチでこの回を逃げ切りました。

左のボディブローが効いた

3ラウンドはムンギアがプレッシャーを強めました。しかし、コリアのディフェンスに阻まれ、ムンギアのパンチがなかなかクリーンヒットしません。そこで、右が当たらないなら、左フックで、ということで、中盤から左フックを上下に打ち分け、残り30秒辺りで、強烈な左フックをボディに打ちこみ、逃げるコリアに連打を畳みかけると、あっさりダウン。コリアはカウントの間、首を振っています。気持ちが折れたようですね。カウントアウトされ、ムンギアが3ラウンドKOで、勝負を決めました。

次は世界

サウスポーを何とか攻略して、仮想アリムハヌリをきっちりKOで仕留めました。こうなるとアリムハヌリも逃げられませんね。しかし、サウスポー有利は間違いないです。ムンギアも今日の対戦で、サウスポー対策のヒントをつかんだかもしれませんね。

ちなみに、アリムハヌリは、先日行われた初防衛戦では判定勝利で防衛しています。どうやら強打は不発に終わったようです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)