現役世界最強ボクサーは誰だ!(第17回) わしボクが選ぶPFP(パウンド・フォー・パウンド)2022年4月

[pc][/pc] [mobile]
[/mobile]

目次

(出典:WOWOW)

独断と偏見の「わしボク」最新PFP

PFP(すべてのボクサーの体重が同じだと仮定したら、果たして誰が一番強いか、てな感じの意味です。毎度、いい加減な説明で申し訳ありません)

( )内は前回のランキング です。

1位 カネロ・アルバレス(メキシコ)S・ミドル級(1)

2位 井上尚弥(大橋)バンタム級(2)

3位 テレンス・クロフォード(アメリカ)ウェルター級(3)

4位 タイソン・フューリー(イギリス)ヘビー級 (4)

5位 ジャーボンテイ・デービス(アメリカ)ライト級(6)

6位 オレクサンダー・ウシク(ウクライナ)ヘビー級(7)

7位 エロール・スペンス(アメリカ)ウェルター級(5)

8位 ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)ライト級(8)

9位  アルツール・ベテルビエフ(ロシア) L・ヘビー級(9)

10位 シャクール・スティーブンソン(アメリカ) S・フェザー級(10)

決して手抜きではありませんが、結果的に前回とほとんど同じになってしまいました。

ただ、エロール・スペンスは、ブランクが長いのと、直近3試合が判定勝利なのを、今さらながらですが考慮し、7位に下げました。スペンスは、4月16日のヨルデニス・ウガス戦が正念場ですね。

1位のアルバレスも、5月7日に対戦するドミトリー・ビボルは、階級も上ですしガードも堅く、かなり手こずりそうな気がします。ただ、この試合はおそらく「わしボク」の嫌いな試合になると思います。10位のシャクール・スティーブンソンは、4月30日のオスカル・バルデスに快勝すれば、ランクを上げてくるでしょうね。この試合は楽しみです。

(11位以下のランキング)

11位 ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)ミドル級(11)

12位 ドミトリー・ビボル(ロシア) L・ヘビー級(14)

13位 デビッド・べナビデス(アメリカ)S・ミドル級(15)

14位 ノニト・ドネア(フィリピン) バンタム級(16)

15位 ジャロン・エニス(アメリカ) ウェルター級(20) 

16位 ライアン・ガルシア(アメリカ)ライト級(13)

17位  ジョシュ・テイラー(イギリス) S・ライト級(12)

18位 ジョージ・カンボソス・ジュニア(オーストラリア)ライト級(18)

19位 マヌエル・ナバレッテ(メキシコ) S・バンタム級(17)

20位  ハイメ・ムンギア(メキシコ)ミドル級(ー)

4月9日に村田戦を控えているゴロフキンは11位に据え置きました。サウスポーに大苦戦したジョシュ・テイラーを17位にさげ、病気で休養を宣言していたライアン・ガルシアも一旦、16位に下げました(秋に復帰するようです)。その代わり「わしボク」一押しのジャロン・エニスを15位にアップ。そのあおりでナバレッテが19位にダウンしました。そして、会心のKO勝ちをした、ムンギアを20位にランクインさせると、ティオフィモ・ロペスがランク外にはじき出されてしまいました。

 

ちなみにリング誌の最新*PFP (2022年3月12日発表)

( )内は前回のランキング です。

1位 カネロ・アルバレス(メキシコ)S・ミドル級 57勝39KO1敗2分け(1)

2位 オレクサンダー・ウシク(ウクライナ)ヘビー級 19勝13KO(2)

3位 テレンス・クロフォード(アメリカ)ウェルター級 38勝29KO(3)

4位 井上尚弥(大橋)バンタム級 22勝19KO(4)

5位 エロール・スペンスJR(アメリカ)ウェルター級 27勝21KO(6)

6位 ファン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ)S・フライ級 42勝28KO3敗(7)

7位 ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)ライト級 15勝11KO2敗(8)

8位 ジョシュ・テイラー(イギリス)S・ライト級 19勝13KO(5)

9位 ローマン・ゴンザレス(ニカラグア)S・フライ級 51勝41KO3敗(ー)

10位 井岡一翔(志成)S・フライ級 28勝15KO2敗(9)

4位までは変動なしです。安定してますね。

しかし、5位のジョシュ・テイラーはジャック・カテラルに大苦戦した結果、8位にダウンし、スペンス、エストラーダ、ロマチェンコがそれぞれワンランクアップしました。9位にはロマゴンが久しぶりにランクインし、タイソン・フューリーがランクから外されています。これは「わしボク」としては気に入りませんね。

それにしても、テイラーはサウスポーが相手だと、別人のようにへたくそなボクシングを展開したのには驚きました。あの試合は、完全に負けですよ。かといって、カテラルが強いとは思いませんでした。

以上

 

 

タイトルとURLをコピーしました