「わしボク」大注目の海外2試合!「ジャロン・エニスVSカスティオ・クレイトン」&「ジャーボンテイ・デービスVSローランド・ロメロ」

目次

(出典:WOWOW)

ウェルター級12回戦(2022年5月14日)

ジャロン・エニス(アメリカ)VSカスティオ・クレイトン(カナダ)

実はこの日のメインは、ジャーメル・チャーロVSブライアン・カスターニョの4団体S・ウェルター級王座統一戦なんですが、2021年7月に引き分けて決着がつかず、今回が再戦となります。恐らく今度も判定決着になるでしょうから、むしろ、「ボクシングはKO」と公言している「わしボク」としては、アンダーカードの方がはるかに魅力的なんですよ。

両選手のプロフィール

ジャロン・エニス(アメリカ)WBC4位、WBA3位、IBF3位、WBO2位

29戦28勝26KO1NC,24歳 スイッチヒッター

身長178cm リーチ 188cm

無効試合を挟んで、18連続KO中のハードパンチャーです。2021年にはセルゲイ・リビネッツと世界ランカー対決で6RKO勝ちしています。ボクシングに三段論法は通用しませんが、やはりリビネッツと引き分けているクレイトンよりは、間違いなく強いと思います。

カスティオ・クレイトン(カナダ)IBF6位

20戦19勝12KO1分け、34歳

地域タイトルのコレクターですね。その数なんと6つです。2020年10月にセルゲイ・リビネッツとIBF世界ウェルター級暫定王座決定戦を行いましたが、残念ながら引き分けに終わり、タイトルを獲得できませんでした。

展開予想

世界戦待ちのエニスに対して、地域タイトルが限界のクレイトン。無敗対決とはいえ、力の差は歴然としています。12ラウンドは必要ないでしょうね。この試合は、5月15日にWOWOWオンデマンドで午前11時から生配信されると思います。ついでにチャーロVSカスターニョも見る予定です。

WBA世界ライト級タイトルマッチ(2022年5月28日)

(出典:WOWOW)

ジャーボンテイ・デービス(アメリカ)VSローランド・ロメロ(アメリカ)

両選手のプロフィール

ジャーボンテイ・デービス(アメリカ)WBA世界ライト級王者

30戦全勝23KO、27歳 サウスポースタイル

身長166cm リーチ 171cm

2017年1月にホセ・ペドロサに挑戦し、IBF世界S・フェザー級タイトルを獲得しました。このタイトルは1度防衛後、体重オーバーで剥奪されましたが、2018年にWBAのS・フェザー級タイトルを再び獲得しました。2度防衛後、ユリオルキス・ガンボアとWBA世界ライト級王座決定戦でKO勝し、2階級制覇に成功。初防衛戦では、レオ・サンタ・クルスを強烈なアッパーで失神させています。更に、2021年にマリオ・バリオスにTKO勝利して、なんとWBA世界S・ライト級タイトルも獲得しました。この時点で、3階級同時王者となっています。その後ライト級の防衛戦で、イサック・クルスに大苦戦の末、判定で防衛に成功しましたが、「わしボク」はクルス戦でデービスのスキルの高さを再認識しました。S・ライト級の王座は返上しています。

 

ローランド・ロメロ(アメリカ)WBA世界ライト級1位

14戦全勝12KO、26歳 オーソドックススタイル

身長 173cm  リーチ 173cm

2020年8月、ジャクソン・マルチネスに判定勝ちして、WBA暫定世界ライト級タイトルを獲得しました。その後防衛戦を2度行っているんですが、いずれも相手が体重オーバーで、最初の試合は相手が変更になり、ノンタイトル戦。2度目は最近よくある変則条件でTKO勝ちして初防衛成功しました。しかし、2021年8月にWBAが暫定王座を廃止したため、現在は指名挑戦権のある1位にランクされています。

展開予想

ロメロの動画をYouTubeで見てみました。2021年7月の初防衛戦でアンソニー・イギットと対戦した試合です。この時、イギットが2.3キロも体重オーバーしたため、イギットは勝ってもタイトルは獲得できないという、今流行りの?変則マッチで、行われました。サウスポーのイギットを全く苦にすることなく、左右のパンチで倒しまくり、7RTKO勝ちしています。好戦的でパンチも、右でも左でも倒すパワーがありますね。

この試合はKO必至でしょう。おそらく序盤はデービスが様子を見て、中盤辺りから倒しにかかると思います。ロメロのパンチも侮れませんが、クルス戦でデービスの防御スキルの高さは証明されていますので、まともにロメロのパンチをもらうことはないでしょうね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)