フルトンが2-0の判定で王座統一 (ブランドン・フィゲロアVSスティーブン・フルトン)WBC・WBO世界S・バンタム級王座統一戦

目次

(出典:WOWOW)
(出典:WOWOW)

ブランドン・フィゲロア(アメリカ)VSスティーブン・フルトン(アメリカ)

WBC・WBO世界S・バンタム級王座統一戦(2021年11月28日)

ブランドン・フィゲロア(アメリカ)WBC世界S・バンタム級王者

23戦22勝17KO1分け、24歳 右オーソドックス

身長 173cm リーチ 183cm

スティーブン・フルトン(アメリカ)WBO世界S・バンタム級王者

19戦全勝8KO、27歳 右オーソドックス

身長169cm リーチ 179cm

フィゲロアが山中慎介さんの天敵、ルイス・ネリを7RボディブローでKOしたときは、スカッとしましね。この試合もフィゲロアの優位は動かないでしょう。11月28日午後0時頃から、WOWOWオンデマンドで生配信され、翌日WOWOWライブで午後9時からテレビ放送されます。

しかし、この試合、戦前のオッズでは、10対3でフルトンが有利となっています。「わしボク」は残念ながらフルトンの試合を見たことがなかったので、YouTubeで2年前の試合を見つけました。サウスポー相手でしたが、左ジャブがよく出て、相手が打って出ると、速いステップバックでかわします。隙のないボクシングをしますね。フィゲロアは、フルトンを捕まえるのに苦労しそうです。KO率から見てもパンチ力はなさそうですが、ボディブローは要注意です。そして、回を追うにつれて、手数が多くなります。実に嫌いなタイプのボクサーです。何とかフィゲロアがボコボコにしてほしいものです。

試合経過)

両選手とも1回で前日計量をクリアし、無事試合が行われるようです。アンダーカードが2試合あるようですので、メインの試合は2時頃でしょうか。

つまらない試合でした。もうラウンドごとの経過は省略して、ざっと書きます。

序盤からずっと、もみ合いの連続で、スリリングなシーンは全くありませんでした。

フィゲロアが前に出て、左右にスイッチし、とにかく手を出します。フルトンは下がりながらクリンチで逃げ、隙を見てコンパクトなパンチを返します。手数は圧倒的にフィゲロアです。前に出てとにかく手を出します。特に執拗にボディを攻撃します。フルトンは、前に出るフィゲロアに対してクリンチに逃げ、もみ合いの多い試合です。相撲みたいなボクシングが最後まで続き、退屈なラウンドが続きます。

前に出るのはフィゲロアで、フルトンをロープに詰め、執拗にボディを攻撃します。フルトンはこれをクリンチでかわし、時折、アッパーを返します。クリーンヒットの数はどうかというと、これも微妙ですね。最後までフィゲロアは前に出て、やみくもにパンチを出し。フルトンはクリンチ。とにかくもみ合いばっかりで、これが統一戦とは情けなくなります。それにしてもフィゲロアのスタミナには、頭が下がります。

判定は2-0(114-114,116-116,116-112)でフルトンの勝利でしたが、大いに疑問です。戦前から思っていた通り、フルトンは実に詰まらないボクサーでした。

「わしボク」はもちろん、フィゲロアの判定勝ちです。

4 Comments

本当につまらない試合でしたよね!
両方ともにアグレッシブに前にでて、手数は両者ともに多く、名勝負になるはずなのに、全然面白くない。

ここまでは私と管理人さんは同意見ですが、管理人さんはフィゲロアを擁護してますが、私はフィゲロアのボクシングが嫌いになりました

フィゲロアは誰が相手でもいつでもどこでも相手をロープ際まで押して距離を潰す。フルトンは押されているから腰の入ったパンチは中々打てない。フィゲロアは相手が疲れて玉切れになるまで押しつづけ、パンチは下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる状態。
管理人さんはフィゲロアが「前に出る」と表現していますが、私は「押す」がしっくりきます。フルトンがフィゲロアの圧力に負けたのではなく、フィゲロアが物理的に押しただけ。押してくるのでフルトンがクリンチに逃れて押し返す。これが繰り返されたんだど思います。

フィゲロアが手数で押さずにロープ際までフルトンを追い込んでいるなら、フィゲロアは素敵なボクサーだと思いますが、そうは見えませんでした。

同じ試合を見て、感想もほぼ同じなのに、中身を見ると、対立する意見になってしまう。ボクシングは深いです。判定もフルトン派とフィゲロアはで分かれてますし。

返信する
わしボク

確かにつまらなくさせたのは、フィゲロアの押し相撲ボクシングかもしれませんね。「わしボク」はネリを倒した、といだけでフィゲロア押し、でしたが、
あのボクシングはいただけません。フルトンもあの対応しかできなかったのかもしれません。勉強になります。

返信する
ヨネさん

フルトン戦は他の試合もクリンチが多くてつまらない。クリンチで離れぎわのパンチが有効なの?判定のラウンド毎の説明が欲しい❗️

返信する
わしボク

こんなつまらない試合に、ラウンドごとの説明は無理です。
決定打をもらわないフルトンのボクシングが評価されたのでしょう。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)